京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:76
総数:513396
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

社会見学5〜京都府警察広報センター 体験編3〜

クイズ形式のもの以外にも電話を使って,詐欺などの犯罪への対応の仕方や反射板の有効性などを体験を通して学習することができました。白バイにもまたがって子ども達も上機嫌でした!
画像1画像2画像3

社会見学4〜京都府警察広報センター 体験編2〜

今度は,みんなでクイズに答えながら犯人を逮捕するゲームに取り組んでいます。協力してクイズに答えていたため,正解するたびに歓声が上がっていました!
画像1画像2画像3

社会見学3〜京都府警察広報センター 体験編1〜

京都府警察広報センターでは様々な体験がゲーム形式などでできました。
画面上でクイズをする体験では,みんなで協力してクイズに答える子どもや一人で考える子どもなど様々な姿を見せてくれました。
画像1画像2

社会見学2〜京都府警察広報センターに到着しました!〜

社会見学,最初の行先は京都府警察広報センター!
館内に入ってすぐに警察官の方が仕事をしておられたため,子ども達も
「ここではどんなものが見られるんだろう」とワクワク感が高まっていました。
画像1画像2

社会見学1〜出発しました!〜

みんなが楽しみにしていた社会見学!いよいよ出発です。
お天気は雨が降ったりやんだりといまいちでしたが子ども達の気持ちは楽しみで仕方なかったようです。
画像1画像2

水泳学習!!

画像1
待ちに待った水泳学習が始まりました。
水しぶきを上げて元気に泳いでいます。
気持ちいい!!

社会科〜水はどうやってきれいに?〜

画像1画像2画像3
社会科では,引き続き「くらしと水」の学習を行っています。
この時間は,琵琶湖の水がどのようにしてきれいにされ,水道水となっているのかについて調べました。浄水場の仕組みについて詳しく調べる事ができていました。
タブレットを使ってプレゼンテーションにまとめるのも手慣れてきたようで,各グループのまとめるスピードもプレゼンテーションの内容も成長が見られうれしく思います。

総合〜藤城校区の安全な場所と危険な場所〜

1・2校時は,総合的な学習の時間で校区に出かけました。
藤城校区の安全な場所や危険な場所を見つけるという視点で動きました。
子ども達それぞれの視点でさまざまな場所を見つけたようで,プリントには多くの気付いたことが書かれていました。ここで見つけたことをこれからの学習に活かしていきたいと思います。
画像1画像2

4年理科「おもちゃ作り」

画像1画像2画像3
今日は「とじこめた空気や水」の学習のまとめとして,おもちゃ作りをしました。力の入れ具合で玉が高く飛んだり,かごに入ったりしました。最後にペットボトルロケットを飛ばしました。

エコライフチャレンジ!

画像1
画像2
画像3
4年生はエコライフチャレンジ教室で地球温暖化のことについて学習しました。
子ども達は知らなかったことが多かったようで,地球の温度がどんどん上がっていて将来はもっと温度が上がってしまうかもしれないと聞き「どうしよう!だいじょうぶかな?」などという声が聞こえてきていました。
学習の中でこれからの自分たちの行動によってその未来が変わるということを聞いて早速,実践しようとする姿を見せてくれ,嬉しく思いました。
途中にはクイズもあり正解すると大喜び!不正解だと「えーーー!」と大盛り上がりでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/19 個人懇談会
12/20 個人懇談会
12/21 2学期終業式 給食終了
12/25 冬季休業

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp