京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up59
昨日:74
総数:511657
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

エコライフチャレンジ 振り返り

エコライフチャレンジの振り返り学習を行いました。
エコな生活を送れていたかということに対して,夏休み前と夏休み後の生活を振り返り診断表を作って頂きました。自分の診断表を見ながらグループで話し合い,今後の生活の目標をたてました。
画像1画像2画像3

外国語活動〜初めてのセナ先生〜

画像1画像2
外国語活動の時間は,ALTのセナ先生が来てくださいました。
セナ先生の話す,英語のわかる部分やジェスチャーから何を言っているのかを考え,話を聞くことができました。質問タイムでは,子ども達もはじめは困った様子を見せることがありましたが,途中からジェスチャーを使って質問を一生懸命伝えようと頑張っていました。

4年理科「双眼実体顕微鏡」

画像1
画像2
画像3
双眼実体顕微鏡の使い方を練習しました。今日は自分の指紋や爪,教科書を観察しました。双眼実体顕微鏡で見る20倍の世界にびっくりしていました。藤城小学校には1人1台あるので,しっかりと練習できました。これからはいろいろな実験や観察に使っていく予定です。

応援練習(赤) 中学年の部

 中学年での応援練習がありました。この日は赤組です。
 応援団の6年生を中心に大きな声を出したり,手拍子をしたりと本番に向けて練習に取り組みました。次は白組。赤組に負けないような大きな声を期待しています。
画像1画像2

運動会練習頑張っています!

 運動会まで,あと約10日。4年生の京炎そでふれの練習にも力が入ってきました。
 踊りの振付と隊形移動は随分スムーズにできるようになってきました。あとは踊りの細かなところを注意して,よりかっこいい京炎そでふれを目指したいです。
画像1画像2

第1回 そでふれ練習

画像1
画像2
画像3
京都学生祭典の方々をお招きして初の踊り練習。
一つ一つの動作を丁寧に教えて頂けたため,多くの子ども達が今日練習したパートは踊ることができるようになりました。
次回は夏休み明け。みんなで頑張りましょう!

国語「新聞を作ろう!」

画像1画像2画像3
国語ではグループで新聞を作りました!様々な取材方法で情報を集め記事を書き上げました。グループで苦労して作った新聞が完成すると「できた!うれしい!」という達成感のある声を聞くことができました。

総合「安心・安全藤城キッズ」防犯について

画像1
画像2
画像3
総合の時間では地域の安全・安心について学習しています。この時間は地域の方々から防犯についてのお話を聞きました。
子ども達はお話の内容を一生懸命メモしながら聞くことができていました。このお話をこれからの学習に活かしていきましょう。

社会見学15〜京都市民防災センター 避難体験〜

画像1画像2画像3
最後は,火事のときの避難の仕方を学習しました。
実際に煙が出ている部屋から避難するために,姿勢を低くすることや口にハンカチを当てるなど,体験から大切なことを学ぶことができていました。

社会見学14〜京都市民防災センター 4D体験〜

次は,大雨時の地下街での対応の仕方を学習しました。
映像に加え,いすが振動したため本物のような体験ができました!
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/18 3-2公開授業(13:30完全下校)
10/19 秋の遠足
10/21 4年みさきの家
10/22 4年みさきの家
10/23 4年みさきの家
10/24 4年みさきの家代休

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp