京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up71
昨日:58
総数:511522
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

安心・安全ふじしろキッズ その1

画像1画像2
いよいよ今日は発表会本番。

これまで調べてきたことをグループごとに伝えました。

画用紙にまとめたり,ミニミニ劇をしたりして

けがの手当ての仕方や災害時の衣・食・住はどうなるかを

発表しています。

ポートボール

外は寒いですが,元気にポートボールをしています。

「ボールこっち!!」
「マークして!!」
「やったぁ一点とれた!」

楽しそうに取り組んでいます。
画像1

算数〜分数〜

今日から分数の学習がスタートしました。

単位とする分数のテープを使って,

どれくらいの大きさになるのか確かめました。

画像1画像2画像3

ぱっくりたまご

画像1画像2
造形展に展示する「ぱっくりたまご」を作っています。
たまごの外側,内側で色を変えたり,上の部分に綿を付けたり,
思い思いの方法で表現しています。

安心・安全ふじしろキッズ

調べ学習で集めた情報を分類しました。

そして発表したいことを模造紙や画用紙にまとめています。

どんな発表会になるのでしょうか。


画像1画像2

代表委員会

画像1
今日の代表委員会は6年生を送る会の準備をしました。

4年生の代表委員はおわりの言葉を担当します。

練習は6年生と一緒に。

厳しい??チェックが入ります。

頑張れ 代表委員のみんな!!

調理員さんへのメッセージ

画像1画像2
給食調理員さんが給食を作っている様子や

後片付けをしている様子を動画で見ました。

野菜を切っているところ,肉団子を作っているところ

食器や食缶をひとつひとつ洗っているところなど,

普段見られないところを見ることができ,

大きな発見があったようです。

一人ひとりメッセージを書いて感謝の気持ちを伝えます。

2年生と交流給食〜食事編〜

画像1
みんなそろっていただきま〜す!!

2年生も4年生もおしゃべりを楽しみながら

給食を食べていました。

また交流する日が楽しみですね。

2年生と交流給食〜準備編〜

今日は2年生と交流給食でした。

準備をするのは4年生です。

いつもの給食当番より張り切っていました。


量を増やすときには「これくらい食べられる?」と

たずねながらする姿も。

さすが4年生!

画像1

安心・安全ふじしろキッズ

画像1画像2画像3
地震・火災・台風などの災害が起きた時

どのような行動をとればよいかや,

自然災害が起こる仕組みなどについて

タブレット・パソコン・本を使って調べています。

調べ学習を重ねることで,集めた情報が増えてきました。

次回からは,発表に使うもの,使わないものなどに分類していきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 6年生を送る会 ふれあい清掃

藤城だより

お知らせ

保健室からのお知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp