京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:89
総数:511222
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

4年理科「生き物調べ}

画像1
画像2
今日はオオカマキリやカブトムシなどの昆虫の秋の様子について電子辞書を使って調べました。初めて使う機器ですが,使い方が簡単で子ども達はすぐに使い方を覚え,いろいろな動物について調べていました。

4年理科「生き物探し」

画像1
画像2
画像3
今日は虫めがねを持って第2グランドへ生き物を探しに行きました。ヤマザクラでキマダラカメムシやヨコヅナサシガメなどのカメムシが見つかりました。他にトンボ・バッタ・カマキリ等の昆虫,クモやカナヘビなどたくさんの生き物を見つけることができました。理科室に戻って夏とずいぶん様子が変化していることについて話し合いました。

運動会練習

画像1画像2
そでふれの衣装を着て運動場で踊りました。みんな本番を意識して,しっかりと踊れていました。表情も明るく笑顔で,生き生きとしていました。

運動会練習

画像1画像2
運動会で踊る時の衣装を着ているところです。衣装の着かたが難しく,お互いに教え合いながら着ています。着てみると,みんなとってもかっこよくきまっています。本番を直前にして一段と気合が入りますね。

体育「京炎そでふれ」

画像1画像2
運動会で踊る「京炎そでふれの」練習を運動場で行いました。実際に隊形を変えながら踊りました。「静」と「動」のメリハリをつけられるように,何度も練習を繰り返しています。

国語「だれもが関わり合えるように」

画像1画像2
コンピューター室で,それぞれが調べたい内容について

調べ学習をしました。

久しぶりのコンピューター室にわくわくしている様子でした。

ローマ字入力に,少しずつ慣れてくれればと思います。

国語「学級意見交流会」

画像1画像2
国語の「自分の考えを伝えるには」という学習で,自分の考えを組み立てて説明文を作りました。それを元にして意見交流会を行いました。それぞれのグループで出た意見を片方の意見のグループに説得のある話し方で話せていました。書記や進行役など役割分担を決めて話し合いが出来ていてよかったです。

算数「面積」

画像1画像2画像3
算数の「面積」について学習しました。長方形と正方形の面積を求める公式を用いて,変わった図形の面積の求め方を考えました。たくさんの先生が見に来ている中,よく頑張って取り組んでいました。

運動会練習「饗炎そでふれ」

画像1画像2
運動会に向けて「響炎そでふれ」の練習をしました。振付の種類が多く,テンポが速くて難しいのですが,休み時間なども使って練習しています。

学級活動「食の学習」

画像1画像2
食の学習で「かむこと」についての勉強をしました。栄養士の方に来ていただき,かむことの大切さや,時代に伴っての食の変化について学び,考えることが出来ました。日頃の食生活を見直すいいきっかけとなりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

藤城だより

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp