京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up60
昨日:42
総数:512021
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

百科事典名人になろう!1

画像1
調べ学習に使うため,百科事典の使い方を教えていただきました。

どんなふうに使うのかな?
何が書いてあるのかな?

変わり方

画像1
伴って変わる二つの量について,表に書いて決まりを見つけます。

見付けたらみんなに説明。
表を使いながら上手に説明できました。

4年理科「水じょう気を集めよう」

画像1
画像2
画像3
今日はふっとうした時に出てくる水じょう気を袋に集めました。水をあたため続けると袋が膨らみ,袋の中に水滴が付きました。熱するのを止めると袋はしぼんでたくさんの水が溜まりました。この実験で,水水とじょう気の違いをみんなで話し合いました。

楽しかったね、ポートボール

画像1
今日で体育のポートボールが終わりました。6時間の学習でしたが、1時間ごとに子ども達のボールへの反応や動きがよくなっていくのがそばで見ていてよくわかりました。はじめの頃はどう動いたらいいのかわからなかった子達が、「こっちにパス!」と積極的に自分をアピールできるようになった姿も見られるようになりました。「今日で終わりたくないな。」というつぶやきも聞かれ、パスでつなぐボールゲームの楽しさを味わえた学習になりました。
画像2

陶芸教室

画像1
 各クラス2時間ごとで陶芸を体験しました。「コップ」「お皿」「風鈴」の中から2つ選んで作品を作りました。初めての陶芸の体験に子どもたちも夢中になって作品を作っていました。「お家の人とお揃いの柄にしよう!」「おじいちゃんおばあちゃんにあげよう!」とプレゼントするために作品を作っている子もいました。今日作った作品が,清水焼の美しい作品となって子どもたちの手元に返ってくるのがとても楽しみです。
画像2

ポートボール

画像1
画像2
 ポートボールも5時間目に入っています。今日は,チーム対抗トーナメント戦を行いました。試合が始まる前に円陣を組んだり,掛け声をかけたりする姿も見られ,チーム内の絆が深まってきました。プレー中の応援にも熱が入っていました。
 縄跳びもさらにできる技が増えてきました。

算数 変わり方

画像1
画像2
 算数の学習では,「変わり方」の単元に入っています。今日は,18本の数え棒を使って,いろいろな長方形を作り,2つの量の関係を表にまとめていきました。自分たちでつくったそれぞれの長方形のたての本数と横の本数を組をかきだしているうちに,ともなって変わる量の関係に着目することができました。

ぱっくりたまごの色付けが始まりました!

画像1
 造形展に向けて,ぱっくりたまごの制作を進めています。今日からたまごの殻に色を付け始めました。それぞれの○○の世界に合う色を考えて,一つ一つ丁寧に色を塗っていました。模様をつけたり,色をカラフルにしたり,たくさん工夫が見られました。

4年理科「水をあたためると・・・」

画像1
画像2
画像3
新しい単元「すがたをかえる水」の学習が始まりました。今日はビーカーの水に沸騰石入れて実験用コンロで15分間あたため続けました。激しく出てくる泡を見て,みんなびっくりしていました。温度も100度近くまで上がり,水を温め続けた時の様子が確かめられました。

変わり方

画像1画像2画像3
18本の棒を使って長方形を作成。

縦の長さがどうかわると,横の長さがどうかわるかな?

分かったことを表にまとめると,2つの数字の関係がわかりやすいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 給食終了
3/23 卒業式
3/24 修了式
3/27 春季休業

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp