京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up51
昨日:80
総数:513522
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

4年学習発表会 長ぐつダンス

画像1画像2
長靴を使ったリズムダンスに挑戦。

最後までかっこよくステップを踏めました。

いずれはタップダンスか!?


4年学習発表会 出番直前

画像1
出番直前。よい緊張感に包まれた子どもたち。

担任もドキドキしていました。

学習発表会 全校合唱♪

画像1
 4年生の学年の発表は午前中ですが,午後からも出番があります。それは,「全校合唱」です。全校合唱では,前から練習を重ねてきた「かけがえのないこと」を歌います。下のパートの音をとるのがとても難しかったのですが,一生懸命歌ってきました。明日の本番でも下のパートをしっかり響かせてほしいと思います。

図工 ぱっくりたまご

画像1画像2
 2組でも「ぱっくりたまご」の学習が始まりました。今日は,たまごの殻を作りました。たまごの殻は,膨らませた風船のまわりに和紙をのり付けして貼っていくと完成する仕組みです。子どもたちは一枚一枚丁寧に和紙を貼っていました。このたまご達が,これからどんなたまごに変化していくのか楽しみです。

調べ方と整理の仕方

画像1
算数中,みんな手が挙がっていて素敵だったのでパシャリ。

もうすぐ本番!

画像1画像2
本番と同じ衣装を着て練習!

気合の入り方も変わります。

きょうみの中心は?

画像1画像2
国語科「ウナギのなぞを追って」を読むと,興味のある部分がたくさんでてきます。
そのなかから
「一番興味のある事柄はなにか」
見つけるために,友達と教え合いました。

興味のある事柄とその理由を言いながら自分の意見を発表し,付箋を貼っていきます。
同じ意見の人は続けて発表,付箋をぺた。

友達の同じ意見に安心したり,友達の意見を参考に自分の意見を変えたり。
よりしっかりとした思いで,興味のある事柄を決められました。

たまごのはりこ作り

図工で「ぱっくりたまご」という学習に入ります。今日はまず作品の土台になる「たまごのはりこ」を作りました。四苦八苦しながらふくらませた風船に和紙を水のりで張り重ねていきました。冷たい水のりに手を真っ赤にしながら、がんばっていた子ども達でした。
芯にしている風船を取り出す時が楽しみです。
画像1

ポートボール

画像1画像2
ポートボールは,バスケットにつながる運動です。
ドリブルがないことが大きな違いですが,ドリブルできない分,ボールをもっていない人がどこでボールを受け取るかが大切になります。

ボールをもっていない時の動きを意識して,楽しんでほしいです。

どんぶりパーティー

 学習発表会の4年生の発表の中に,「どんぶりパーティー」というボイスアンサンブルがあります。2つのパートに分かれてのアンサンブルなのですが,曲の中においしそうな丼がたくさん出てきます。今日は,このアンサンブルにも振付を付けました。「食べたい!」「食べたい!!」「食べたいな!!!」と子どもたちの元気な声がたくさん聞こえてきました。
 いよいよ明日は,最初から最後まで通してみたいと思います。子どもたちがどんな発表を見せてくれるのか,担任たちも楽しみにしています。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/23 町別児童会(集団下校)
2/24 4・6年科学センター学習 学校運営協議会
2/25 支部交流会

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp