京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up85
昨日:42
総数:512046
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

ポートボール

画像1画像2
ポートボールは,バスケットにつながる運動です。
ドリブルがないことが大きな違いですが,ドリブルできない分,ボールをもっていない人がどこでボールを受け取るかが大切になります。

ボールをもっていない時の動きを意識して,楽しんでほしいです。

どんぶりパーティー

 学習発表会の4年生の発表の中に,「どんぶりパーティー」というボイスアンサンブルがあります。2つのパートに分かれてのアンサンブルなのですが,曲の中においしそうな丼がたくさん出てきます。今日は,このアンサンブルにも振付を付けました。「食べたい!」「食べたい!!」「食べたいな!!!」と子どもたちの元気な声がたくさん聞こえてきました。
 いよいよ明日は,最初から最後まで通してみたいと思います。子どもたちがどんな発表を見せてくれるのか,担任たちも楽しみにしています。
画像1
画像2

カホンと足踏みのアンサンブル

画像1
画像2
 学習発表会に向け,カホンと足踏みのグループは「カホン」と「足踏み」の2つのパートに分かれて練習しています。基本的には,カホンと足踏みに分かれて,違った動きをするのですが,2つのパートが同じリズムを叩くところもあります。全員で同じリズムを叩く時は,強弱に気を付けて演奏したいと思います。

振付もつけて、テキーラ♪

画像1
画像2
 今日の学年練習では,セリフの確認をしてから,テキーラの練習をしました。テキーラでは,盛り上がるところや繰り返しがあるところに振付をつけました。今日,初めて振付をつけて演奏してみたのですが,みんな必死でくらいついていました。
 次の練習では,動くところ,止まるところのメリハリをつけて,身体全体を使って,曲の楽しさを表現してほしいです。

レッツ!雪合戦!!

画像1
土日の雪がまだ残っていたので、2時間目の授業を少しだけ使って、4年生で雪合戦をしました。2グラにはまだふかふかの雪がけっこう残っていて、十分楽しむことができました。2組の鷲見先生が子ども達の的になってしまい、がんばって走りまわっていました。

画像2

ポートボールが始まりました

冬休み明けの体育は「ポートボール」からスタートです。3年生の時にやっていた「パスゲーム」とよく似たルールなので、子ども達もやる気いっぱいです。今日はグループで役割分担を決め、その後は数名ごとにパス練習をしました。休み中に子ども達に扱いやすいボールを購入していただいたので、早速それを使ってやってみました。「このボール受けやすい。」という声があちこちから届いていたので、今まで受けることがあまり得意でなかった子達も積極的に参加していってくれるとうれしいなと思っています。
画像1画像2

長靴でリズム

画像1画像2
今日は複数のグループに分かれて練習しました。

長靴グループは,足を使ったトリッキーな動作とタップダンスのようなリズムが特徴です。

リズムと動作,両方覚えるのは大変ですが,楽しんで取り組んでいます。

リズミックボディパ

画像1
 体育館では,全体でリズミックボディパの練習を行いました。リズミックボディパは,3パートに分かれています。それぞれのパートで,手拍子・おしり・おなか・足踏み・ひざなどの振付や動きもたくさん出てきます。パートからパートへのリズムのウェーブなどもあるので,全員の動きが揃うと,見ていてとても楽しいです。
 完成まであともう一息!明日も頑張りたいと思います!!

学習発表会の練習

画像1
冬休みが明けて、毎日がんばって練習をすすめています。今日は、3つのグループに分かれての練習を始めました。「ペットボトル、金タライ、カホングループ」では、まずはどんなリズムなのか、右手、左手のどちらでたたくのかをしっかり確かめることをめあてにがんばりました。ここをクリアーしたら、それぞれの道具を使って練習できるので、みんなはりきっています。
画像2

テキーラ ダンスチーム始動!

画像1
 今日の昼休みにテキーラの合奏の時に踊りを披露してくれるダンスチーム達の練習がスタートしました。初めての練習だったのですが,みんなノリノリで頑張っていました。
 これから練習を重ねていって,学習発表会本番では会場を盛り上げてもらおうと思います!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/18 5年科学センター学習
1/23 クラブ

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp