京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up33
昨日:77
総数:511426
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

お楽しみ会3

画像1画像2
戦闘中の後は,迷路でウインクキラー。

迷路を抜けようとするみんなと,それを邪魔しようとウインクでみんなを倒す「犯人」の戦いです。
周りを観察し,犯人を当てたり,犯人に倒される前に迷路を抜け出したりできるか。

なお,倒された人は,ゾンビになります。

お楽しみ会2

画像1画像2
盾で相手のボールをよけながら,自分の球を当てる機会をうかがいます。

時にはミッションが発動。ヒントを頼りに,アイテムゲットを狙います。

楽しみ会1

画像1画像2
一か月かけて準備をしてきたお楽しみ会。

まずは教室を飾り…
飾りを眺める間もなく外へ。

某TV番組を自分たちで再現しようと試みました。

段バール箱に隠れているのは,ミッションをクリアすると仲間になる「忍者」です。

おもしろ理科実験

画像1
今日は理科の時間に「スライム作り」をさせてもらいました。
思い思いの色をつけて、わりばしで混ぜてはのばし、混ぜてはのばしをくり返す子ども達のうれしそうな表情。教室に持ち帰ってからも、てのひらにのせて感触を楽しんだり、わりばしにまきつけたりして遊ぶ姿が見られていました。

家まで大切に持ち帰っていった子ども達でした。
画像2

学習発表会の練習 スタート

画像1
4年生の学習発表会のテーマは「ひびけ 藤城サウンド」です。先週からグループを分けたり、パート決めをしながら練習も始めています。
音やリズムを重ねる楽しさを全校のみんなに伝えるためにまず、それぞれのパートの練習からがんばっていきましょう!
画像2

野原の住人になろう

「のはらうた」の学習のあと、自分達も野原の住人になって詩を書くことにしました。
なりたい住人がすぐに決まる子もいれば、いろいろ悩んで決めた子もいましたが、
「どんな性格かな」「いつもどんなことを思っているのかな。」と想像を広げて、詩を作っていきました。

来週はお互いのつくった詩を交流して味わいたいと思います。
画像1
画像2

防犯校区探検2

画像1画像2画像3
「入りやすく」「見えにくい」=犯罪に巻き込まれやすい場所
を,自分が住んでいる地域で探します。

「あ,街灯が切れている。」
「ここは周りから見えにくいんちゃうかなぁ。」

などと,相談しながら「危険」な場所を探しました。


防犯校区探検 1

今日は、「防犯」の視点での校区探検の2回目でした。前回とは違って、各グループに保護者や地域の方が一人ずつ応援に入ってくださいました。

出発の前に顔合わせをさせてもらい、このあとそれぞれ出発していきました。
画像1

このパートをやりたい

画像1
学習発表会で披露する合奏のパート決めをしました。

やりたいパートになった子もそうでない子も
冬休みもしっかり練習し,素敵な演奏を披露できるようになってほしいです。

かまきりの赤ちゃんがうまれた!

秋の初めの頃に見つけてきたかまきりの卵から、なんと今日赤ちゃんがうまれました。
しかも発見されたのが、給食の配膳中。当番じゃない子も当番の子も一気に押し寄せて覗き込んでいました。
「かまきりの赤ちゃんってこんなに小さいんや。」「赤ちゃんを見るのは、初めて!」などなど、興奮ぎみの子ども達でした。

ただ心配なのは、赤ちゃんのえさです。生き物係りの子達は「大丈夫!」と自信をもって答えてくれているのですが・・・。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/28 年末休業
12/29 年末休業
12/30 年末休業
12/31 年末休業
1/1 元旦
1/2 振替休日
1/3 年始休業

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp