京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:78
総数:512871
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

1日目の最後は...

画像1
就寝前の反省会。

誰の、どんなところを発見しただろう。
画像2

なんと、「キャンプファイヤー」でした

メール配信でも「キャンドルファイヤー」としていましたが、写真を見る限り、薪を燃やしていますので、屋内でのキャンプファイヤーです。
キャンドルを使ったのは、点火の際だけだったと、あとで聞きました。

1時間あまりの時間を、燃え上がる炎を囲みながら、互いの関わりを深めたことでしょう。
画像1
画像2
画像3

もちろん、片付けもバッチリです!

美味しい夕食を食べたあとは、もちろんお片付け。

来たときよりも美しく、ということで。


一所懸命掃除する姿は、美しいです。
画像1
画像2

美味し〜い!

画像1画像2
「学校で作ったときよりも、美味しいっ!」
と口々に叫ぶ?子どもたち。

きっと、今回の「すき焼き風煮」が美味いのは、みんなの腕があがったからでしょうね。

どんどん切ります!

画像1画像2画像3
もっともっと、切ります。
すべてはこのあとの「美味し〜い」の瞬間のため。

目にしみる

タマネギが目にしみる。
調理班は食材を切って....

家庭で料理している人もいるでしょうが、こんなふうに、友だちとしゃべりながら調理するのは、ほんと楽しい!

ちなみにタマネギが目にしみるのは硫化アリルという物質が気化するため。
水をかけながら切ったり、電子レンジでチンしておくと、目にしみないんですよ。
画像1
画像2
画像3

つきましたねぇ

画像1
画像2
「け、けむりが...」

口と鼻にタオルを当てながらの奮闘。
おー、どのかまどにも火がついたようです。

人間の本性なのか、火を見ると、少しばかりの?興奮と安らぎを感じるようです。

さあ、野外炊事だ!!

昼食をいただいてからまだ3時間。
夕食の野外炊事の準備に入りました。
まずはしっかりとしたかまど作りから。
一か月前に学校でやったことを思い出して...。

さぁ、上手に火がつくかな?
画像1
画像2

昼下がりの...就寝準備!?

画像1
1日目の写真が届きました。今からアップしていきます。

これは昨日の午後2時半ごろ。
この時間に、就寝のための寝具の準備を始めています。
何やらピンク系で、女の子らしい寝具ですね。

こんなふうに、みさきの家では先に先に準備を調えていきます。
画像2

みさきの家だより

雨の影響があるのかどうか定かではありませんが、現地の電波状態がすこぶる悪く、写真が送られてきません。
野外炊事の写真をアップしたいのですが...。
全員元気に食べているという確認はできています。
予定からいくと、今は入浴の時間だと思われます。

写真が送られてきましたら、順次アップしていきます。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/18 近畿算数・数学教育研究大会
11/20 防災訓練
11/22 4年 社会見学(疎水)
11/23 勤労感謝の日
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp