京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up30
昨日:80
総数:513501
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

今夜の寝具の使い方は....

画像1
寝具の使い方を職員の方から教えていただいています。
この経験が、来年の「花背山の家」での活動に活きてきます。
画像2

バスに乗っていただけなのに....

やはりお腹はすくんですねぇ。
バスに乗っていただけなんですが、お腹はぺこぺこ。
みんな、「お腹すいた〜」の連発!

いったいどんなお弁当なんでしょう?
アップの写真が送られてこないのでわかりませんが...。
画像1
画像2
画像3

入所式

あいにくの雨。
入所式はプレイホールで行いました。
係の子どもたちはとっても緊張したでしょうが、かまずに最後までしっかりと話せました。「誓いの言葉」も堂々と言えました。
画像1
画像2
画像3

2時間半の車中を楽しむために

画像1
レクリエーション係がみんなを盛り上げています。
この写真はトンネルの中?
先生がレンズを向けたので、みんなカメラ目線になってる!?

バスの中では...

おやっ?
マイクを握っているようですが、早くもバスの中では「バスレク」が始まっているようです。
「ハーイ」「ハイ!ハーイ!!」とクイズに答える声が聞こえてきそうです。
画像1
画像2
画像3

4年生 初めての宿泊学習に....

画像1
今日から始まる「みさきの家」野外学習。
4年生にとっては初めての宿泊学習となります。81人全員の参加で幕が上がりました。
グラウンドで行うはずの出発式でしたが、ぽつりぽつりと雨が落ち始めたので、多目的室に変更。蒸し暑い中での出発式でしたが、子どもたちは整然とした態度で臨んでいました。

さぁ、2泊3日で、どんな発見が生まれるだろう。

行ってらっしゃい。
画像2

明日 天気になーれ

画像1
いよいよ、明日からみさきです。今日は6時間目に各学級でしおりを見ながら最終確認をしました。時間の流れにそって、活動を確かめていったので、子ども達のイメージも一気にふくらんだのでしょう。たくさん質問も出ていました。

お天気が心配なので、子ども手作りのてるてる坊主をいっしょに連れていきます。
きっと守ってくれるでしょう。

明日からの子ども達の様子はHPでご覧ください。

警察官のお仕事

画像1画像2
京都市の事故件数と事件件数は2004年以降減っている。

ということが資料から読み取れたので、なんでだろう?と考えてみました。

警察官の仕事・努力を調べることができました。

連続技に挑戦!

「鉄棒」の学習に入って、今日で3時間目。4年生では、「上がり技」→「回転技」→「下り技」の連続技に挑戦することがめあてです。

技カードをながめたり、友達からのアドバイスをもらったりしながら、「できなかった技が、できるようになった!」といううれしい声も少しずつ届くようになってきています。
画像1画像2

みさきの家に向けて〜磯かんさつについて〜

画像1
今日は、多目的室に集まり4年生みんなで「磯観察」について山本先生からお話をうかがいました。しおりに綴じてある、磯の生物の写真をながめながら、話を聞いている子ども達の心はもうすっかりみさきの家モードになっていたようです。「まだこをみつけたい。」「よろいイソギンチャクも見たい。」と思いはグーンとふくらんだようです。
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
9/1 夏休み作品展(〜3日)
9/2 夏休み作品展
9/3 夏休み作品展(午前中)
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp