京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up19
昨日:58
総数:511470
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

運動場練習3回目!

今日は、80m走と藤城ソーランの練習でした。
80m走の方は、今日が初めてだったので、自分が走る組とコースの確認をし、実際に1回だけ走ってみました。どの子も全力を出して走ることができていました。

藤城ソーランは、立ち位置のコーンを一切おかず、前回に確かめた自分なりの目印を手掛かりに動いてみようと挑戦してみました。実は少し心配でもあったのですが、しっかりと最後の隊形まで動くことができました。

これで入場から退場までの流れはつかめてきたので、あとは、「よりかっこよく」を目指して、踊りこんでいこうと思います!
画像1
画像2

全校ダンスの練習開始

今週からは、中間休みや昼休みに全校ダンス・応援合戦の練習も始まります。まさしく運動会一色の毎日です。

今日は、中学年が全校ダンスの練習をしました。舞台の上には、ダンスの実行委員の子ども達も上がり、しっかりとお手本を見せてくれていました。
画像1画像2

全校練習

画像1画像2
第1回目の全校練習がありました。応援団の練習や選択種目の練習をしました。4年生も今年から高学年の仲間入り。下の学年の見本としてもがんばってもらいたいものです!

続・ソーラン節

画像1画像2
連日になりますが,運動会に向けてソーラン節の練習をがんばっています。今日は,実行委員の子たちが考えたオリジナルの踊りを練習しました。伝統の踊りに自分たちの踊りをミックスしたオリジナルのソーラン節も披露できたらいいな,と考えています。本番をお楽しみに!

順序を守って計算しよう

算数では「式と計算のじゅんじょ」の学習に入っています。

式の計算の順番にはきまりがあることを知りそれを使って計算したり、図に合う式のつく方を考えたりして、学習を進めています。

自分の考えをみんなに自分の言葉で伝えることも大切にしながらがんばっています。
「まず」「次に」などの言葉を使って発表することはずいぶん身についてきています。

画像1

ソーラン節

画像1画像2
引き続き,運動会に向けてソーラン節の練習に取り組んでいます。今日は,隊形移動などの練習もやり,完成に少しずつ近づいています。

給食初「おはぎ」

画像1画像2
今日の給食の献立で,初めて「おはぎ」がでました。子どもたちは,「もう一個ほしい!」という子から「無理!!」という子まで,よくも悪くも大騒ぎでした。

関節のはたらきを調べよう

理科の学習は「わたしたちの体と運動」に入りました。今日は、関節のはたらきを確かめるために、自分の指やひじを実際に使って実験をしました。
手指やひじを固定するように画用紙の筒をはめてみて、出来なくなることをどんどん出し合いました。
「字が書きにくい。」「はさみが使いにくい。」
「おはしが持ちにくい。」「包丁が持ち にくい。」

普段当たり前のようにまげている関節の働きとそのありがたさを、身をもって実感していた子ども達でした。
画像1画像2

総合「安心・安全 藤城キッズ」

画像1画像2
夏休み明けから,コンピューターを使ったリーフレット作りに取り組み始めています。自分のリーフレットに必要な情報を取捨選択しながら完成を目指していきます。

夏休み作品展鑑賞

画像1画像2
夏休みの作品展の鑑賞をしました。友だちの作品に興味津々で見入っていました。「来年は何作ろっかな?」なんて考えながら鑑賞している子もたくさんいたのではないでしょうか。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

藤城だより

学校評価

お知らせ

保健室からのお知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp