京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up29
昨日:85
総数:511809
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

図工「パックリたまご」ー2

画像1画像2
着色の様子です。

図工「パックリたまご」−1

画像1画像2
図工の学習で「パックリたまご」作りに取り組んでいます。風船をふくらまし,水のりで和紙をはりつけ,乾いたら卵型に切り取り,着色したり,飾り付けをしたりして,完成させます。造形展に展示する予定ですので,お楽しみに。

大なわ集会に向けて

画像1画像2
交流給食に引き続き,今日,大なわ集会に向けての練習を2年生といっしょにしました。4年生が見本になって大なわ集会に向けても引っ張っていってもらいたいです。

交流給食

画像1画像2画像3
27日に2年生との交流給食がありました。交流読書でも一度顔合わせをしているので,お互いに楽しみながら給食を食べることができているようでした。来週にある大縄集会にも交流学年で参加しますので,2学年上のお兄ちゃん,お姉ちゃんとして2年生を支えながらがんばってほしいと思います。

理科「すがたをかえる水」

画像1画像2
理科の学習で「すがたをかえる水」の学習が始まりました。今日は,最初の時間ということで,ご家庭で準備していただいたアルミ缶を使って実験をしました。子どもたちも大喜びで興味津々に実験に見入っていました。

学習発表会

画像1
画像2
画像3
お忙しい中,学習発表会にお越しいただきましてありがとうございました。子どもたちも練習の成果を発揮して良い演技を見せてくれたと思います。この経験をまた日々の学習の中でいかしていってもらいたいものです。

あいさつ運動

画像1画像2
今週は,あいさつ運動週間ということで,代表委員会の児童が中心となり,朝昇降口付近であいさつをがんばってくれています。代表委員のあいさつに,「おはようございます!」と元気な声で返せる人が増えてきているようです。

学習発表会に向けて

画像1
画像2
画像3
来週にせまった学習発表会に向けて,みんなで練習をがんばっています。一人一人の出番は限られていますが,その中で精一杯取り組み,4年生らしい良い発表ができればいいな,と思っています。当日をお楽しみに!

理科「季節の生き物」

画像1画像2
理科の学習で,春から観察してきている植物の冬の様子を観察しました。1年間の四季のうつろいを感じられる良い学習になりました。

陶芸教室

画像1画像2画像3
新年がスタートし,子どもたちも意欲的に学習に取り組んでいます。今日は,清水焼の陶芸家の先生をお迎えした陶芸教室がありました。普段の図工の学習では使うことのない手回しろくろを使いながら粘土をこね,器やコップなどを作る体験をしました。さすがは子どもたち。あっというまに思いおもいの作品を作り上げていました。出来上がった作品は,2月の造形展で展示する予定です。お楽しみに。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp