京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up6
昨日:77
総数:511399
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

ことわざブックを作ろう

画像1画像2
 4年生は国語の学習で、ことわざブックを作っています。1組に続き今度は2組が、新町小学校のお友達に見てもらう「ことわざブック紹介映像」をコンピュータ室で作っています。写真・テロップ・ナレーションを工夫して、しっかり伝わる映像になるよう頑張っています。

安心・安全ふじしろキッズ

 4年生は「安心・安全ふじしろキッズ」のマップ作りのために、今日は、子ども安全のためにいつも支援していただいている運営協議会の方々にインタビューをしました。
アンケートを考える班はその内容を話し合ってよいものにする工夫をしています。

画像1
画像2
画像3

ブックトーク

画像1画像2
 朝の読書タイムに、学生ボランティアさんが4年1組でブックトークをしてくれました。昔話「三枚のおふだ」やストーリーがよく似た外国の童話など、数冊の本を分かりやすくたのしく紹介してもらいました。どの本も藤城の図書室にある本で、子どもたちは引き込まれての「ぜひ読みたい!」という気持ちになったようです。来週は2組でブックトークをしてもらいます。

コンピュータ室で

画像1画像2
 4年1組はコンピュータ室で国語「ことわざブックをつくろう」の学習をしています。今日は、コンピュータ室で、自分たちが作った「ことわざブック」の15秒間CMを作っています。出来上がりは、新町小学校の4年生に送って見てもらいます。

4年琵琶湖疏水社会見学

画像1
画像2
画像3
 11月4日、4年生は社会の学習で琵琶湖疎水見学に行きました。
蹴上の琵琶湖疏水記念館で疎水に尽くした人々や工事の様子を調べた後、蹴上のインクラインの鉄道あとを歩きました。 傾斜があり、子どもたちは「疲れた〜」と汗をかきかき歩いていました。(気温25度でとてもいい天気でした!!)
 南禅寺の水路閣は、昔ながらの赤レンガづくりで見ごたえがありました。人が通るためでなく、水を送るために寺に作られた橋だと知り、びっくりしていました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 着任式・始業式 入学式

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp