京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up42
昨日:65
総数:882862
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

夏の子ども作品展

今年も全校児童の自由研究が
体育館にズラリ!

なないろ学級のみんなで見に行きました。
「へぇ〜!これ,おもしろい!」
友達の研究に感動していました。

それぞれが興味のある自由研究を
見つけられたようです。

1〜4年生は,来年度の自由研究の参考にもなりましたね。
画像1
画像2
画像3

できた!!!

「先生,”立ちブリッジ”ができないから
明日のななスポで練習していいですか。」

一人の6年生が伝えてくれました。

”立ちブリッジ”は
立った状態から後ろに倒れながら手をつき
ブリッジの体勢になる,とても難しい技です。

努力家のなないろの子どもたち。
努力は裏切りませんね。
何回も諦めずに練習することで,
立ちブリッジができました!!

すごい!!拍手喝采でした★
感動をありがとう!運動会が楽しみです。
画像1

自由研究発表会!

夏休みの自由研究について
みんなの前で発表しました。

調べたり,実験したりする研究だけではなく,
「これを頑張る!」と目標を決めて
初めてのことにチャレンジする人もいます。

発表の際は,話し方のめあてをもって
聞く人は,聞き方のめあてをもって
しっかり「聴く」ことができました。

考えて質問ができる人も増えました!

画像1
画像2

夏休みチャレンジ その2

画像1
画像2
画像3
 触れられる展示物も多く,楽しみながら展示を見ることができました。

夏休みチャレンジ事業

画像1
画像2
画像3
 なないろ学級は,琵琶湖博物館へ行きました。電車やバスの乗り方を確かめたり,公共の場でのマナーを守ったり,展示を見たり触ったりして,いろいろな経験ができました。

スポーツ教室の様子

 28日に深草小学校でスポーツ教室がありました。他の育成学級の友だちと一緒に50メートルのタイムを計ったり,卓球バレーをしたり,プールで泳ぎの記録をとったりしました。
 スポーツ振興会の人に記録をとってもらうことで,子どもたちははりきってスポーツをに取り組んでいました。閉会式では一人一人金メダルをもらい,どの子もとても嬉しそうにメダルを受け取っていました。
画像1
画像2
画像3

学習相談会の様子

学習相談会がありました。なないろ学級の子どもたちも真剣に学習しています。一人一人のめあてに向かってがんばっています。
6年生のメンバーは自分の力でどんどん学習を進めている姿がとても素敵です。
画像1
画像2
画像3

お楽しみ会

夏休み前にお楽しみ会をしました。
今回のお楽しみ会では、子どもたちの提案で「だるまさんがころんだ」と「こわいはなし大会」でした。

「だるまさんがころんだ」はおにに見つかるか、見つからないかのドキドキ感を楽しんでいました。
「こわいはなし大会」では、事前に調べてきたこわい話を雰囲気たっぷりに話しました。特に6年生の話は秀逸!話す順番や間の取り方など、とても工夫をして話すことができました。
画像1
画像2
画像3

プレイルーム☆ピカピカ大作戦

なないろ学級のもう一つの教室
「プレイルーム」の大掃除をしました。

暑い中,クーラーをきり,
電気を消して節電モード!
汗を流して自分たちの教室を一生懸命掃除しました。

重たい荷物もテキパキ運んで
すみずみまで掃除機をかけてくれました。

まだまだ先は長いですが,
みんなで協力して
更に気持ちよく使える教室にパワーアップさせましょう!
画像1
画像2

みさきの家 なないろヴァージョン

友だちとする楽しい活動と共に、生活で大切なこと
(整理整頓・時間を守ること・係活動など)も学ぶことができました。

「何が楽しかったですか?」の質問に「食事係!」と迷わず言うほど係活動にも力を入れていました。
学校に帰ってからも給食の当番を今まで以上にはりきってやっています。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 持久走大会
3/6 朝会
3/7 参観・懇談会(1・2・3年)
3/8 参観・懇談会(4・5・6年・なないろ学級)
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp