京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:65
総数:882820
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

なないろ学級★視力検査

事前学習をしていったので
検査の仕方はばっちり!

視力検査は,
右,左,上,下を答えるのではなく,
イラストの影をみて,
「ちょうちょ」や「さかな」等,
何のイラストかを答える方法もあります。

自分に合った検査の方法を選択し,
スムーズに受診しています。
画像1
画像2

5月のなないろアート

遅くなりましたが,
5月のなないろアートを紹介します。

5月2日は運動場に現れた
大きなこいのぼりを見ながら大興奮!

「本当におもしろそうに泳いでるなぁ。」
「影が本物の魚みたい!」

素敵なつぶやきが聞こえてきました。

子どもたちのこいのぼりも
とっても気持ちよさそうに泳いでいますね。


5月いっぱい,
中校舎入口の掲示版に掲示しています。
画像1
画像2

ななスポ★「リレー」

なないろの子どもたちはとっても努力家!
交流の体育の前に,ななスポの時間を利用して
バトンパスをスムーズにする練習や,
タイムを計り,全力で走る練習をしています。

チームのみんなとベストの記録を出すために,
汗をいっぱいかいて頑張っています。
画像1
画像2

交流学級での学習★

6年生の交流学習での様子です。
いつも明るい笑顔で迎えてくれる交流学級が大好きです!

音楽では友達と息を合わせて歌を歌い,
体育のリレーでは協力してバトンパスの練習をし,
図書の時間は好きな本を共有して読み,
大好きな友達との学習を思いきり楽しんでいます。

交流学級でも,それぞれがめあてをもって
いきいきと活動しています。
画像1
画像2
画像3

交流学習の様子

 なないろ学級の子どもたちは,交流学級の友だちとも一緒に学習しています。今は,体育でかけっこやリレーの学習に取り組んでいます。一人一人めあてに向かってがんばっています。
画像1画像2画像3

なないろアート作成中★

5月のなないろアートを作っている様子です。

なないろアートは
毎月テーマを決め,
様々な技法を使って絵を描きます。

完成した作品は,順番に西校舎1階の
職員下駄箱の前に展示します。


5月はスタンピングで
こいのぼりを作ります。
今日はみんなで空の色を塗りました。

みんな晴れた青い空の色を塗りましたが,
塗り方が6通りで個性が出ています。
どの塗り方も素敵ですね。
画像1
画像2

自分たちでできるよ!

なないろ学級では図工をすることが多いため,
たくさんの道具が置いてあります。

子どもたちは自分たちで
テキパキと準備や片づけを進めています。

写真やイラスト・文字で
どこに,何があるかを示すだけで
ぐっと分かりやすくなります。

「どこにあるの?」
「これはどこに片づけたらいいの?」

と,困ることや,聞くことが減り,
「自分でできた!」という経験を積むことで,
子どもたちは自信をつけています。
画像1
画像2
画像3

学級目標が完成しました!

今年は
”目標達成に向かって頑張るぞ!”の思いをこめて
手形をおしました。

周りには子どもたちのにこにこ笑顔の写真を貼っています。

手形の上には具体的に
学級で大切にしていきたいことを
クレパスで書きました。


この学級目標を何度もふりかえりながら
みんなで成長していきましょうね。
画像1

指先を意識して・・・

細かい作業や,指先を使った作業が苦手な人はたくさんいます。


なないろ学級では,
指先を意識して作業する学習を積んでいます。

今日は6つの課題をローテーションで行いました。
全員がそれぞれの課題に集中して取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

ななスポ★

なないろ学級では毎朝
朝の会が終わってからの20分間
「ななスポ」に取り組みます。

ななスポでは,
基礎体力をつける様々なトレーニングや
バランスをとる力をつける運動,
交流学級で行う体育の事前学習等を行います。

この日は今年度初めてのななスポでした。

準備運動を丁寧にした後,
6年生の組体操の一人技を練習しました。

「ぼくにもできるかな!」
1年生も真似して一生懸命取り組みます。

1年間みんなで励まし合いながら頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/27 クラブ(3年クラブ見学)
2/28 4・6年科学センター学習
3/2 6年生を送る会
3/3 持久走大会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp