京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:140
総数:881855
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

育成 小さな巨匠展にむけて

1月の『小さな巨匠展』にむけての合同作品の制作が,今年もはじまりました。砂川小と竹田小のお友だちとの合同作品です。みんなで作品を作りだすこの活動を,子どもたちは毎年楽しみにしています。今年は「きらきらパワーみんなあつまれ!」をテーマに,立体の箱を使い,組み合わせて一つの大きな絵になる作品を作ることに決まりました。藤ノ森小の担当の部分を作り出しましたが,箱を並べて構図を考えたり,はけを使って絵の具で色をつけたり。絵の部分は,色画用紙をちぎったはり絵で描いていますが,みんなで作品にむかうその姿はまさに「小さな巨匠」そのもの。1月には3校合同での活動が予定されています。完成が楽しみです。作品は『小さな巨匠展』で1月24日から27日まで,京都市美術館別館で展示されます。
画像1画像2

育成 じしゃくで遊ぼう

 育成学級では,生活単元の時間に磁石の性質を調べる学習に取り組んでいます。教室の中や,運動場に出て,磁石につくものを探したり,磁石どうしを近づけたり,はなしたりする実験をしたりしてきました。それらの活動をとおして,磁石は鉄にくっつくこと,磁石にはN極とS極があること,同じ極は退け合い,違う極はひきつけあうことなどの性質を学習しました。学習のまとめとして,磁石の性質を使ったゲームを企画して,みんなで楽しむ計画を立てました。ダーツゲームとつりゲームの二つのグループに分かれ,それぞれが工夫をして楽しいゲームを作り,自分たちでお客さんとお店の人にわかれ,それぞれのゲームを楽しみました。その後,保護者の方や先生たちをゲストとして招いてのゲーム・ランドも開きました。ゲームの楽しさと磁石の不思議な力に子どもたちの磁石の世界はどんどん広がっています。次は磁石でどんなことをしようかな?楽しみです。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp