京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up51
昨日:124
総数:881637
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

育成 だいこんの絵を描いたよ

生活単元の時間に冬野菜を育てています。よく育った大根を絵に描きました。紺やグレーの色画用紙にコンテで輪郭を描きました。その後、それぞれの学年ごとにいろいろな色のぬり方をしていきました。低学年は紙粘土に白絵の具を混ぜて、指をつかって塗りこんでいきました。粘土の感触を楽しみながら、「本物みたい!」な大根に仕上がりました。葉っぱの部分に緑の色画用紙を貼って完成です。高学年は絵筆を使って仕上げました。絵の具のグラディエーションを考えながら、淡くぬったり、濃くぬったり。葉に近い部分には微妙な緑も混ぜながら、それぞれのこだわりの作品ができました。教室にみんなのたくさんの大根。楽しい光景になりました。
画像1画像2画像3

育成 国語「くねくね ゆらゆら」

 国語では,紙芝居「くねくね ゆらゆら」を使って学習をしました。
 読み聞かせの後,登場人物はだれか,どんな内容だったかなど,思い出しながら交流しました。また,登場人物になりきって動作化することで,気持ちの変化について考えることもできました。
 普段から,読み聞かせの大好きな子どもたちですが,読みとる力をつけ,物語の世界をもっと楽しめるようになって欲しいと思っています。
画像1
画像2
画像3

給食調理員さん、いつもありがとう!

画像1
画像2
画像3
育成のみんなは、食べることが大好きで、毎日の給食をとても楽しみにしています。
いつもおいしい給食を作ってくださる給食調理員さんに、感謝の気持ちを込めて、手紙を書きました。自分の好きなメニューや、がんばって食べていること、メニューのリクエストなど、給食への思いを、国語のノートに一度下書きをしてから、一生けん命清書しました。
 感謝の手紙に、生単の時間に作ったクッキーを添えて、給食調理員さんにプレゼントしました。とても喜んでくださいました。これからも、おいしい給食をお願いします!

育成 大根もちを作ったよ!

画像1画像2画像3
育成の畑で収穫した大根を使って、「大根もち」を作りました。
今年の大根は少し小さめだったので、一人一本の大根を使いました。
みんな、冷たい水で洗ったり、ピーラーで皮をむいておろし器でおろしたりするのをがんばって挑戦しました。
おろした大根に上新粉、小麦粉、片栗粉とねぎとじゃこをまぜて、小さな団子に丸めて、ホットプレートで焼きました。
もっちもちのとってもおいしい「大根もち」ができ、みんな大喜びでした!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 着任式 始業式 入学式

教育目標

学校だより

学校評価

お知らせ・お願い

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp