京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:170
総数:882025
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

育成 読書の秋

 秋といえば「食欲の秋」「芸術の秋」「スポーツの秋」と様々ですが、「読書の秋」もその一つ。秋になると涼しさが気持ちよく感じられ,読書に一番適した季節になる,というのが由来だそうです。  
 本校では,朝の帯時間を活用し「朝読書」に取り組んでいます。育成学級では,今日は5年生が絵本の読み聞かせをしてくれました。
 休み時間も図書室は子どもたちでいっぱいです。一冊の本を友だちと一緒に読んだり,一人で黙々と読んだりと,思い思いに読書を楽しむ姿が見られます。 
 親子でも「読書の秋」を楽しんでみてはいかがでしょうか。
画像1
画像2
画像3

育成 次は何を植えようかな?

育成学級では、生活単元の時間に畑で野菜を育てる学習をしています。夏にむけてピーマンやトマトなどの夏野菜を育て、収穫した野菜を使って、トマトソースやカレーを作りました。今日の生活単元の時間には、次に植える野菜のための畑の準備をしました。収穫した後の野菜の木を引き抜き、草をきれいに抜き取りました。きれいになった畑の土をスコップや鍬を使って、いっぱい汗をかきながら一生懸命に耕しました。2回目なので、鍬の使い方も上手になっています。土もやわらかくなり、抜き取った草を片付けて畑の準備もOKです。この後、みんなで植える野菜を決めて、育てていく予定です。どんな野菜を育てるのか、どんな料理ができるのか、みんな今から楽しみです。
画像1画像2

育成 トマトソースを作ったよ!

画像1画像2
夏休みに育成の畑で収穫したトマトを使って、みんなでトマトソースを作りました。

冷凍庫で保存していたトマトなので、みんな「冷たーい!」といいながら手で皮をむき、「ぬるぬるして切りにくいなー」と言いながらも、一人一個のトマトを包丁でがんばって切りました。

玉ねぎとにんにくのみじん切りを炒め、トマトを加えて塩と砂糖とコンソメスープの素で味つけし、ぐつぐつ煮込んで出来上がりです。

ゆでたマカロニにトマトソースをかけて、給食時間に食べてみました。少しすっぱかったけど、おいしいかったね!


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 離任式案内状配布
3/29 離着任式

教育目標

学校だより

学校評価

お知らせ・お願い

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp