京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up92
昨日:133
総数:882593
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

「すごろく」6年 外国語科「My Best Memory」

 アリオーラ先生と一緒に、「思い出に残る行事を伝え合おう。」をめあてに学習に取り組みました。「どちらか先かゲーム」では、”What's your best memory?""My best memory is ○○"のやりとりを相手チームよりも早くするためにがんばりました。
 6年生は小学校生活もあと少しです。これまでの小学校生活を外国語の学習でもしっかりとふり返っていきます。
画像1
画像2

音楽

画像1
画像2
「旅立ちの日に」の歌を歌っている様子です。
歌声がきれいでうっとりします。卒業まで、あとは声量や気持ちの込め方を学習して、よりよい歌にしましょう。楽しみですね。

音楽

画像1
「ふるさと」の鑑賞の様子です。ふるさとインタビューの宿題にご協力いただいた保護者の方々、お忙しい中ありがとうございます。私は小学6年生のことを思い出します。小学校の頃の友達や学校生活を懐かしむ曲です。

夕ラン

画像1
夕ランの様子です。昨日は記録会でした。一生懸命な姿は人を感動させます。来週も記録会になります。一歩上の自分を目指して、頑張ってほしいです。

朝ラン

毎週火曜日の朝ランの様子です。最近では、子どもたちが子どもたちを引っ張って声をかけて頑張っています。
画像1

「すごろく」6年 外国語科「My Best Memory」

 新しいユニットに入りました。小学校生活の思い出を伝えるために学習を進めていきます。今日は、ポインティングゲームで行事の言い方に慣れ親しみました。
画像1画像2

「すごろく」6年 外国語科「This is my town.」

画像1
画像2
画像3
 外国語科の学習では、Unitのまとめとして、作成したパンフレットをもとに自分の町(京都)にあるものやそこでできることを紹介し合いました。改めて、京都のまちは魅力でいっぱいだということにも気づいたのではないでしょうか。

朝ラン

画像1
来週の水曜日の夕ランはいよいよ記録会ですね。朝ランも毎週6年全員で頑張っています。6年生が前に出て引っ張っていったり、声を掛け合ったりして、朝から頑張っています。記録会は自分とのたたかいです。人とではなく、今までの自分と比べて全力を出し切ってほしいです。

4年生の学習発表会を見て

画像1
4年生の学習発表会を見て、「あんなに詩を覚えられるなんてすごい」「歌がうまい」「リコーダーの音もきれい」と感動した様子でした。「感想発表したかった!!」と前向きな姿も見られてよかったです。6年生の学習発表会も楽しみですね。

国語

画像1
画像2
柿山伏の学習の様子です。
歴史学習で様々な文化について学習してきました。
狂言の面白さを動画で見たり、実際に声に出してみたりして楽しんで学習できました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校教育目標

非常措置のお知らせ

お知らせ

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp