京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up61
昨日:133
総数:882562
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

総合的な学習の時間

画像1
画像2
人権作文を読んでいる様子です。
明日、たてわりのときに読むのが楽しみですね。
自分なりの言葉で書いた文章は堂々と自信をもって読んでみましょう。
先生も楽しみです。

総合的な学習の時間

画像1
画像2
人権作文には、それぞれの個性が現れています。
文章表現がとてもひきつけられます。
1年生から5年生のお友達に届くといいですね。

総合的な学習の時間

画像1
画像2
明日、藤小タイムがあります。明日に向けて、6年生も作文を読む練習をしています。
6年生の学習の成果を見てもらいましょう。

音楽

画像1
画像2
「風を切って」のリコーダーの学習の様子です。
二つのパートに分かれて吹くのでハーモニーが美しいです。
テンポも乗りが良く聞いていて楽しいです。

視力検査

画像1
画像2
今日は今年二回目の視力検査でした。
携帯電話やテレビ、ゲームなどの使い方を見直しましょう。
そして、靴を綺麗に並べることができるのは素敵です。

理科

画像1
画像2
理科で学習しているてこの力は、算数の反比例という関係を使うと求めることができます。
理科と算数つて繋がっているんですね。
次回は、身の回りにあるてこの力を使った道具を調べてみよう!

理科

画像1
画像2
反比例の関係に気が付いた子どもたち。
では、メモリが6のときも求められるよね、という話が出ていました。
計算で求められますね。

理科

画像1
画像2
右腕と左腕が釣り合うのはどんなときなのか調べてみました。
これは…最近習った算数の学習が使えますね。
比例と反比例について覚えていましたか?

理科

画像1
画像2
てこの力について学習しています。
釣り合う状態ってどんな状態なのでしょうか。

演劇鑑賞会

画像1
画像2
今日は劇団四季による「ジョン万次郎の夢」を鑑賞しました。
みんなで外に出るのはやっぱり楽しいですね。私も劇団四季を見るのは初めてだったのでとてもわくわくしていきました。今日という日に、子どもたちと劇団四季を見に行けて子どもと同じくらい、またはそれ以上に楽しみました。歴史好きな子どもたちは一生懸命考えながら、江戸時代の学習を思い出しながら見ていました。そのあとは公園でお弁当を食べて学校に帰ってきてからも6時間目、夕ラン頑張れましたね。お疲れ様でした。市内巡りも楽しみですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校教育目標

非常措置のお知らせ

お知らせ

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp