京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up89
昨日:138
総数:882457
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

ナップサックつくり2

針に糸が通れば,あとは縫うのみ!!
厚い布で「かたい」と言いながらも必死に輪っかを縫い付けることができました。
画像1
画像2
画像3

ナップサックつくり1

家庭科の学習でナップサックを作っています。
紐を通す輪をつくるために手縫いをしました。
久しぶりの糸通しは・・・なかなか通らない・・・
じーっと穴を見つめて頑張って通すことができました。
画像1
画像2
画像3

お米は口のなかでどうなるのかな?3

ヨウ素液を用いてデンプンがあるのか確かめました。
青紫色に変わるのを見て,「おー変わった!」や「ほんまに青紫や!」など驚いていました。
画像1
画像2

お米は口のなかでどうなるのかな?2

「え,すごい感触や!やばくない?」や「ぐちゃぐちゃになってきた!」など楽しみながら実験していました。
画像1
画像2

お米は口のなかでどうなるのかな?1

理科の学習で「ご飯は口の中でそうなるのか」について実験をしながら調べました。
袋の中にお米を入れて噛んだようにもみもみしました。
だんだんお米の形がなくなっていくのを感じながらしていました。
画像1
画像2

「歩む」

画像1
書写の学習で「歩む」をかきました。
文字のバランスを考えながら書くことができました。
「む」が難しい!ひらがなに苦戦しながらも頑張って丁寧に書きました。
画像2

ナップサックつくり2

友達とも協力しながらうっていました。
次からいよいよ縫っていきます。うまく縫えるかな〜?ワクワクです
画像1
画像2

ナップサックつくり1

家庭科の学習で,ナップサックを作ります。
初めての印うちに緊張したり戸惑ったりしながらも頑張って印をうつことができました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校教育目標

お知らせ

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp