京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up35
昨日:170
総数:882057
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

6年生 給食シリーズ しばづけ

ゆっくりと味わっていた1組!
画像1画像2画像3

6年生 給食シリーズ しばづけ

嬉しそうな顔でした♪すぐに空っぽになっていた3組!
画像1画像2画像3

6年生 給食シリーズ しばづけ

今日の献立に「しばづけ」がでました!

年に1回の献立がどんどん終わっていきますね…苦手な人もいましたが,美味しくいただきました。
画像1画像2画像3

6年生 社会 戦国の世から天下統一へ

戦国の学習を進めています。

タブレットを使っての学習でしたが,さすが6年生,どんどん使いこなしています!
画像1
画像2
画像3

6年生 向井先生の読み聞かせ

宮沢賢治作の「やまなし」の学習を進めています。

今日は向井先生に宮沢賢治の作品を読み聞かせしていただきました。読みたくなる本がたくさんありましたね!
画像1
画像2
画像3

6年生 校長室へお呼び出し?!

画像1画像2
サマープランで藤ノ森小学校の模型をつくってきた子が,校長室に呼び出されました!お説教!?ではなく,インタビューです。
とても細かく,時間をかけて頑張って作った作品に,校長先生もびっくり!

6年生のみなさん!最後の1年,良い思い出をこの藤ノ森小学校で作ってくださいね♪まだ見ていない人はぜひ,6年生のサマープランの作品を見に来てください!

6年生 食育

竹口先生による食の学習がありました。
朝食の役割や理想の朝食についてなどを,考えることができました。
ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

6年生 6オ〜ンな6年生☆

画像1
掃除中に発見!
黙々と掃除をするって,中々難しいですよね…

でもでも2人は6オン☆

食事の大切さ…

画像1画像2
 日々,体を作るために必要なもの…。それは「食事」です!日頃からなかなか食事を意識している人はそれほど多くは無いかもしれませんが,好き嫌いなく,栄養のバランスを考えていくことってとても大切なこと。体調を崩してから「あぁ…,ちょっと食べすぎたかしら…」ってことは大人にはありがちなこと…。
 日々の給食をきっかけに,ちょっぴり食生活を見つめてみるのも必要なことかもしれません。

6年生 6オ〜ンな6年生☆

画像1
ロックオンには,「標的を固定する」という意味ともう一つ,「サイコーだぜ!」という意味もあるそうで,今年の6年生は6onを学年目標にしています。

こちらが今日の6オン(最高)な姿!
いわれずとも自分から,こんな行動をとれる人が増えていくといいなぁと…見つけこちらも嬉しくなりました♪
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp