京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up99
昨日:71
総数:881304
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

体を動かしましょう★

 6年生のみなさん,今日は家の中でできる体操を紹介します★この体操は,いつかのみなさんにとって必要な体操になる!!…かも知れませんし,ならない!!…かも知れません……( ̄― ̄)
 とにかく!体を動かすと,体も頭も気持ちもすっきりします!!ですから,この記事を見たらすぐに挑戦してみましょう!!
 まずはこれです。ブリッジです。腕の力で床から自分の体を押し上げることと,腰を高く持ち上げることを意識してみてください。
画像1

6年間の漢字,書けますか?

 みなさん,新しい国語の教科書はもう開いてみましたか?もちろん,6年生のみなさんは,言われなくても進んで音読をしていることと思います(^▽^)ノおもしろいお話がたくさん載っていますね!!
 さて,今日開いて欲しいページは…284ページです!6年間に習う漢字が載っているのです!!!!6年生で習う漢字もあるのでまだ覚えていないものもあると思いますが,5年生までの漢字はもうばっちり書けるはずです!読めるはずです!『漢字はちょっと苦手だなぁ…。』という人はこの休校中に!ぜひふり返ってみてはいかがでしょうか?ちなみに私は送り仮名が苦手です。しっかり復習したいと思います★
画像1画像2

自分だけの時間割☆

自分なりの時間割を作って1日を過ごしてみるのはどうですか?京都新聞「ジュニアタイムズ」で教育委員会からも紹介されていました。課題のプリントをやるだけでなく,自分の好きなことや楽しめる時間も取り入れてみましょう。自分だけのすてきな時間割考えて実行してみると楽しいかもしれません。また,1日のふり返り,または日記を書いてみるのはどうでしょうか?1日の中で,1番心に残ったことやふと考えてみたことなど,自由に書き残してみるのも,いいかもしれません。やってみて気づくこともあるはずです。
☆心にいつも6you☆
画像1

ゲームもいいけれど…

京都新聞【ジュニアタイムズ】で京都市教育委員会の松村典子先生が紹介された『しゃがんだままで手押し相撲』をやってみました。バランスを保ちながら,押したり引いたりが意外に難しい!でもやっているうちに,ほら2人のこの笑顔!ゲームもいいけれど,こんな遊びもどうですか?バランスもきたえられるかも☆
画像1
画像2

家でエクササイズ☆

家にいながらできることって何があるかな〜?お悩みのみなさんに,家でできるエクササイズを紹介します。まずは,「プランク」(上の写真)です。体をまっすぐに保つのがポイント!この姿勢を30秒間保ってみましょう。腹筋や背筋をきたえられます。次に「サイドプランク」(下の写真)です。これも体をまっすぐがポイントです。30秒間やってみましょう。どちらのエクササイズも30秒間を3セットずつやってみるといいですよ☆
画像1
画像2

どこまでのばせる?長座体前屈☆

画像1
画像2
坂本先生と岬先生が長座体前屈にチャレンジしました。これを毎日続けていけば,身体はやわらかくなっていくでしょう。家の中でできるストレッチです。テレビを見ながらでもできますね☆

雨にも負けず,元気に★

画像1
 今日は朝から雨が降っていますね。空が暗いといつもより元気が出なくなってしまいます。今までならば,みんなの『太陽の様に明るくてまぶしい笑顔』を見ることで先生は元気をもらっていたのに…と思い,寂しくなったので太陽を自分で作ってみました★この太陽を見て!みんなも元気になって下さい!昼頃には,天気は回復しそうです!!
画像2

算数にチャレンジ!

この問題とけるかな?5年生の復習です。すべて解ければバッチリ!解けない問題があれば,今のうちに復習してみましょう!
画像1

さいほうにチャレンジ!

玉結び・玉どめ・ボタン付けの学習を生かして,家でさいほうにチャレンジしてみてはどうですか?先生たちも作ってみました。そして,その作品をつないでみました。作りたいものを思いのままに自由に作る!なんてすてきな学習でしょう!つなげてみても,おもしろいですよ!さて,なにつくろうかな?
画像1
画像2
画像3

運動会を見据えて

画像1
体育館改修工事に伴い,運動場の使用スペースも減少します。運動会実施に向けて,若い2人の教師が動き出しました。2人の背中から,運動会をみんなで大成功させたいという思いがあふれていました。
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp