京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:82
総数:882111
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

学芸会の練習

画像1
画像2
 自分たちの可能性に挑戦しています。休み時間を使って,自分たちの歌がよくなるために練習しています。合唱部担当の西川先生が応援に来ていただいたことで,さらに歌声にみがきがかかりました。西川先生,ありがとうございました!

学芸会の大道具・小道具・背景について

画像1
画像2
画像3
 大きな段ボールで,どんな家や車を作ろうか考えています。杖(角材)に色をぬる職人も現れました。アイデア出し合って協力して,できるものは無限大です!

学芸会の大道具・小道具・背景づくり

画像1
画像2
 学芸会の劇で使う大道具・小道具・背景づくりに取りかかりました。
場面ごとに分かれて,役割分担し、必要な準備物を話し合いました。自分たちの思いを大切につくっていきます。

土地のつくりと変化

 地層はなぜできるのか?実験を通して検証しています。
画像1
画像2
画像3

社会科の学習

 学習問題に対して、予想を立てます。これまでに学習してきたことや手元の資料などをもとに予想を立てます。その予想が正しいか否か、新しい資料をもとに班で対話し、検証していきます。検証したことを、クラスでさらに検証します。社会の学習がとても盛り上がっています。
画像1
画像2
画像3

優しい心

 放課後の陸上練習。久しぶりに雨が上がったのですが、運動場はびしょびしょで、練習できそうにありませんでした。ところが、水の吸いとり作業を買って出てくれる人がたくさん現れて、練習可能になりました。優しい心に感謝感謝。
画像1
画像2

学芸会の練習がんばっています

 劇の後編は「未来」です。未来を想像する姿を見ていると、なんだか嬉しそうです。
画像1
画像2
画像3

学芸会の練習がんばっています

 自分たちで考えた台本を基に、張り切って練習しています。
画像1
画像2
画像3

音楽2

画像1
画像2
画像3
 友達の発表をきいて,工夫した点やよかった点を見つけていました。
次は,グループで歌を歌うことに挑戦します!

音楽1

画像1
画像2
画像3
練習したリズムをグループで合わせて発表しました。
リズムがうまく合うように「せーの!」や「はいっ!」など声をかけていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 避難訓練 委員会
3/13 お別れ部活(合)
3/14 お別れ部活(V)
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp