京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:140
総数:881857
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

学芸会の背景

 いよいよ学芸会です。背景も出来上がり、音響も挿入され、仕上がってきましたね。
画像1
画像2
画像3

6年生 探究!『かみなり』のなぞ4

画像1
画像2
いよいよ大電流実験スタートです!
みんなで「小さなかみなり」作りに挑戦しました。

かたつむり2

 「気持ち悪い〜。」「かわいい〜。」「不思議〜。」いろんな声が聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

かたつむり7

 かたつむりは恐竜が生きていた時代よりもずっと昔から生きているそうです。今日まで生き残っている体の不思議について、少しは知ることができたのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

かたつむり6

 だんだんかたつむりとの距離を縮める人、なかなか仲良くなれない人、色々ですね。
画像1
画像2
画像3

6年生 探究!『かみなり』のなぞ2

画像1
画像2
まずは,電気を通すものと通さないものを調べています。水や空気は電気を通すのかな??

6年生 探究!『かみなり』のなぞ

画像1
画像2
科学センター学習へ行ってきました。3組は『かみなりのなぞ』に迫ります。

かたつむり1

 いよいよ来ました、かたつ無理〜。おそるおそるかたつむりを受け取って、観察がはじまりました。
画像1
画像2
画像3

科学C学習「ようこそ!美しい結晶の世界へ」

画像1
画像2
画像3
 最後に,水の結晶をつくりに挑戦!がんばって結晶つくろ…って,氷が冷たい!
でも,冷たさに負けずに,協力して水の結晶をつくることができました。

科学C学習「ようこそ!美しい結晶の世界へ」

画像1
画像2
画像3
 結晶をもっとよく見てみよう!ということで,顕微鏡の使い方を知りました。中学校で使う顕微鏡なので,予習になりました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/18 委員会
12/20 参観・懇談会(全)
12/22 授業・給食終了 朝会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp