京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:118
総数:883968
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

算数 円の面積について

画像1
画像2
画像3
方眼を使って,円の面積を求めました。
「1㎠がいくつ分か」という考えを方眼を使って,説明できました。
方眼を使うと,前の学習よりくわしい面積がわかりました!

算数 分数で表す時間について2

画像1
画像2
画像3
分数を使って時間を表しました。
絵や関係図や線分図を使って,自分の考えを伝えることができました。
友達の考えを聞いて,自分も説明しようとチャレンジしました!

算数 分数で表す時間について1

画像1
画像2
自分の考えを関係図や線分図を使って,説明するとわかりやすいです。
正しく図をかいて話せました!

6年生 図工「カチッ!液体粘土で表そう」3

画像1画像2画像3
アイデアを出し合ったりアドバイスをしたり,困った時は手伝ったりと,友達との協力も大切にしながら活動しています。

6年生 図工「カチッ!液体粘土で表そう」2

画像1
画像2
思いのままに表現しています。表情がいいですね〜♪

6年生 図工「カチッ!液体粘土で表そう」

画像1
材料をたくさん用意しました!「う〜ん,どんな作品を作ろうかな?」

人の体とはたらき

 理科の実験や観察は、みんな大好きです。
画像1
画像2

人の体とはたらき

観察したり、調べたりしたことを積極的に発表しています。
画像1
画像2
画像3

伝えにくいことを伝える

画像1
画像2
相手に思いを伝えるときに大切なことについて話し合いました。
相手の目をみて…
やさしい言葉で…
具体的な内容で…
正直に…
相手に反応を返しながら…などいろいろな工夫が出し合えました。
そのあと,みんなの前で実践してくれた児童もいました。

分数のかけ算を使って

 考えた方法を、図や式を使ってわかりやすく伝えました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/2 土曜学習 夏の子ども作品展
9/4 委員会
9/6 運動会実行委員会
9/8 4年モノづくりの殿堂・工房学習
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp