京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up37
昨日:138
総数:882405
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

6年生 ランチタイム!

画像1
画像2
画像3
緑豊かな広場でランチタイムです。おいしいにおいに誘われて…鹿がやってきます。鹿にお弁当を食べられないように,逃げる一幕もありました。

6年生 鹿さんどうぞ

画像1
画像2
画像3
鹿せんべいをあげています。手をかぷっとかまれないかな…どきどきしながら手をのばしています。鹿さんたちと仲良くなれました☆

6年生 鹿さんさようなら〜

画像1
鹿さんたちとお別れの時間がやって来ました。また奈良で会いましょう!

お楽しみ会

 夏休みを前に、お楽しみ会をしました。卓球です。初めてする人、何度かやったことのある人、家に卓球台がある人など様々でしたが、みんなそれなりに楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

3人の武将と天下統一

友だちの意見に対して、共感したり反論したりしながら、考えを深めていけるようになるといいです。
画像1
画像2
画像3

3人の武将と天下統一

長篠の戦いから思い付いた疑問をもとに、さまざまなことを予想しました。
その予想を話し合いました。反論に次ぐ反論で、笑顔があふれていました。
画像1
画像2
画像3

ラバースコンチェルト2

友だちと協力して、素敵なハ〜モニ〜を奏でています。
画像1
画像2
画像3

ラバースコンチェルト

合奏に取り組んでいます。音楽室はエアコンが効かず・・・、それでも一生懸命頑張っています。
画像1
画像2
画像3

6年生 笑顔とアイコンタクトで

画像1
画像2
画像3
習った表現を使って,友達のにできることを尋ねています。「Can you swim?」「No, I can't. But I can play basketball.」というように,やりとりを楽しんでいます。笑顔でしっかりと相手の目を見て話す姿,生き生きとしていますね!

6年生 ジェスチャーゲーム

画像1
画像2
画像3
外国語活動では,動きを表す表現を学習しています。カードを引いて,グループの友達がその動きをジェスチャーで教えてあげます。みんなダイナミックな動きでとてもわかりやすく教えてくれていました。「cook!」「play baseball!」「ride a bike!」などなど,言うスピードもどんどん速くなっています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp