京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up32
昨日:83
総数:884315
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

第32回 日清カップ

26日(土)に西京極総合運動公園で行われた「日清カップ」に参加しました。パラパラと雨の降る中でしたが、練習してきたことを発揮すべく、一生懸命な姿が光りました。自己最高記録を更新!頑張りました!
画像1画像2

I can ・・・ その3

クラスの中で、男女関係なく、質問を繰り返すことで、友だちのよさやこれまで知らなかったことにも気づくことができました。これこそ、英語を使った活動の楽しさなのかもしれません。
画像1画像2

I can ・・・ その2

テキストを見ながら、英語を使っていると、自然に笑顔が広がります。
画像1画像2

I can ・・・ その1

英語を使って、「○○はできますか?」という表現を使ったインタビューゲームを行いました。真剣に聞き合うことで、自然と英語を使った表現に慣れ親しむことができます。
画像1画像2

第2回 藤ノ森っこタイム 〜お迎え編〜 その2

少しの待ち時間でも、さりげない会話で場を盛り上げます。これぞ最高学年の仕事!?
画像1画像2

第2回 藤ノ森っこタイム 〜お迎え編〜

藤ノ森っこタイムに向けて、1年生を迎えに行きました。前回の活動で名前を覚えているので、スムースにグループに分かれていくことができました。
画像1画像2

6年☆あじさい祭☆

画像1画像2
藤ノ森神社のあじさい祭に行きました。毎年恒例です。
「もうそんな季節か〜。」なんて思います。
今年も,とてもきれいなあじさいを楽しませていただきました。
地域の皆様,いつも本当にありがとうございます。
感謝の気持ちを忘れずにいたいです。

クランクで動く その3

図画工作は自分のアイデアを大切にしながら、友だちとの協力によってさらに素敵な作品作りができる時間です。時間を忘れて、作業に没頭するので、終わったころには、へとへとになってしまいます。
画像1

クランクで動く その2

クランクを作ることはもちろんですが、その動きから想像を膨らませ、作品のアイデアを練っていきます。よ〜く見ていると・・・、「○○みたいやん!」と新たな発見が!
画像1画像2

クランクで動く その1

クランクの動きを考えながら、友だちと協力して作品作りを進めています。クランクって奥が深いのです!
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/15 個人懇談会 図工展 支部巡回展 健康安全の日
2/16 個人懇談会 図工展 支部巡回展 環境の日
2/18 土曜部活
2/21 6年卒業課外学習 藤ノ森っこタイム
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp