京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:170
総数:882025
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

本番までの道のり・・・ その3

クラスでの技は、クラス全員の力で成功させるもの。だから、見学していても、欠席していても、体調が悪くても、気持ちは技に込められているのです。
画像1画像2

本番までの道のり・・・ その2

気持ちを合わせれば、大きな技も完成させることができる!それが、楽しくて、気持ちよくて、心地よくて・・・。組体操の醍醐味です。
画像1画像2

本番までの道のり・・・ その1

天候に恵まれない中の練習が続きました。いよいよ本番ですが・・・。緊張しています。
画像1画像2

6年生☆スローガンをつくったぞ2☆

画像1画像2
できあがった文字は…「協」。
6年1組の担当の文字です。全校で合わせると,運動会のスローガンが完成します。

6年生☆スローガンをつくったぞ☆

画像1画像2
「がんばるぞー!」という気持ちを込めて,
手形をぺったん!
「保育園のときにこんなのしてたよね〜。」なんて言いながら,
絵の具の感触を楽しんでいました。

あと三日・・・。(2)

 指先,視線。思いは行動に表れてきます。
 君たちなら本番,必ず成功することができます。

 最後の仕上げ,いよいよ金曜日の練習がラストです。
画像1
画像2

あと三日・・・。

 小学校生活最後の運動会まで,あと少し。
 気持ちのこもった演技を見せたいですね。
 
画像1
画像2

6年生☆ようこそアーティスト文化芸術とくべつ授業4☆

画像1画像2
最後は「まんじゅうこわい」
絵本などで知っている人も多いお話ですが,落語で聞くと一味違う!自然に聞き入ってしまう技術はさすがでした。
桂花団治さん,ありがとうございました。

6年☆ようこそアーティスト文化芸術とくべつ授業3☆

画像1画像2
お話の内容が聞く人に伝わるような話し方や声の出し方も教えていただきました。
「じゅげむじゅげむ ごこうのすりきれ 海砂利水魚の…」
いい声が出てますよ!

6年☆ようこそアーティスト文化芸術とくべつ授業2

画像1画像2
大喜利をやってみよう!虫の名前で1〜10!それぞれ役割があるなんて,知らなかった。
皿屋敷のお菊さんは「うらめしや〜。」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
11/5 学芸会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp