京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up26
昨日:65
総数:882846
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

体ほぐし運動 その1

今回はフラフープで様々な運動に挑戦しました。うまくいかない・・・。だから面白い!?
画像1画像2

算数 対称な図形

点対称な図形の性質とは?説明することで、自分の理解が深まり、友達の理解も深まりますね。
画像1

音楽の学習

音楽では「合」を大切にしていきます。では、合わせるとは何を合わせるのか?「合」唱も「合」奏も、歌声、心、気持ち、様々なことを合わせていくことが音楽なのだということを確かめ合いました。「音」を「楽」しむ音楽・・・。これからも楽しみです。
画像1画像2

ものの燃え方 その4

実験した結果を発表しあいます。その先は・・・、理科の醍醐味「考察」です。どのようなことが考えられるのか、しっかり話し合いを進めることができました。
画像1画像2

ものの燃え方 その3

線香の煙の動きを追いかけると、空気の流れが分かるということを確かめました。するとどうでしょう!!ものが燃える様子と空気の動きがよく分かります。
画像1画像2

ものの燃え方 その2

実験で燃えているろうそくの変化を観察しました。火を扱うので安全第一で進めています。
画像1画像2

ものの燃え方

画像1画像2
 理科は佐藤先生が授業を務めます。
 若々しいさわやかさと,笑顔に,子どもたちも癒されながら授業に臨んでいます。

サラ先生と,外国語活動!

画像1画像2
 今年最初の外国語活動,いきなりサラ先生と学習できてラッキーです!
 いつも笑顔の外国語活動が,もっともっと笑顔になる楽しい時間です。

国語科「カレーライス」 感想を伝え合おう

 初めて聴いた感想を,クラスの仲間と伝え合っています。
 主人公も6年生ということで,共感しやすい作品です。
 
 「ぼく」の気持ちの揺れ動きと,お父さんの「思い」を感じ取りながら学習していきましょう。
画像1

朝会の態度

 6年生として,どのような態度を取ればよいか。考えながら行動することができています。
 「自分からAction!!!」の学年目標を意識することができていますね。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/26 代休日
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp