京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up28
昨日:140
総数:881880
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

6年生 中学生に向けて☆

画像1画像2画像3
 中学校で使う制服の採寸がありました。子どもたちは初めて袖を通すブレザーに少し緊張をしている様子でした。みんな今は少し大きめのサイズが可愛らしく見えました。卒業まであと3カ月となりました。小学校で過ごす一日一日を大切にし,たくさん思い出をつくってほしいと思います。

てこのはたらき その1

画像1画像2
てこの学習が始まりました。

てこを使えば重いものも楽に持ち上げられる!?

どのように使えば楽に持ち上げられるかを見つけ出していきます!!

6年生 国語『鳥獣戯画』

画像1
鳥獣戯画の一場面を見て,自分なりの見方や感じ方を伝え合っています。
細かい部分まで観察したり,伝え方を工夫したりと,ひとりひとりのよさがあふれていました。同じ絵を見ても,それぞれ感じ方が異なることを実感しました。

6年生 版を生かして

画像1
今年のテーマは「仏像」です。
いよいよ彫りに入りました。
彫りの効果を確かめながら彫り進めています。

6年生 ブックトーク4

画像1
紹介していただいた本を,みんなで囲んで読んでいます。
頭を合わせて読んでいる姿がほほえましいですね☆
読書の秋はもう終わりましたが,冬休みもたくさんの本に親しんでくださいね!

6年生 ブックトーク3

画像1
一人の男性を好きになりすぎて,亡霊となってとりついてしまい…という怪談話,子どもたちは「どうなってしまうの?!」とハラハラドキドキしながら聞き入っています。果たして,結末はどうなるのでしょう? 

6年生 ブックトーク2

画像1
じゃん!今回は「恋」にまつわる本の紹介です!
みんな,興味津々でお話を聞いています。

6年生 ブックトーク

画像1
図書支援員の山中先生によるブックトークです。
どんな本を紹介してくださるのでしょう?!

6年生 科学センター学習 その21

画像1画像2
家の柱を食い荒らす「害虫」のイメージがありましたが、私たちの生活、地球の環境を支える生き物であるということを今日の観察・実験で感じることができたのではないでしょうか。

6年生 科学センター学習 その20

画像1画像2
最初は「見たくない!」と言っていた子たちも後半は顔を近づけて夢中になっていました。

自分たちの身近にいる生き物もよく見てみれば、まだまだ知らなかったことが見つかるかもしれませんね!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
3/1 3・4年持久走大会→延期
3/3 町別児童会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp