京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up123
昨日:133
総数:880838
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

6年生  組体操

組体操の練習が始まりました。

一人技や二人技を確認しました。
画像1
画像2

6年生 人やものを大切にしましょう!

今月の朝会では4年生のみさきの家の写真を見ながら

「人やものを大切にする」

ということを考えました。

友だちへの声かけや行動を振り返り,大切にできているか考えました。

校長先生や司会の人などの話を聞く6年生の姿勢はばっちりでした。

とてもかっこいい姿が見られた朝会でした。
画像1
画像2

6年生  児童朝会(2)

委員会活動の取組などのお知らせをしました。

各委員会でがんばっている姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

6年生 児童朝会

運営委員会の6年生が児童朝会の司会進行をしています。

今回は,雨の日の過ごし方について考えました。

雨の日に校舎や室内で走らないように寸劇による呼びかけをしました。

楽しく安全に過ごせるようにしていきましょう。
画像1
画像2

6年生 日清カップ(3)

走り終わったらホッとしたようです。

午後からのリレーは雨で大変でしたが,一つ一つバトンをつないでいき,かっこよく走ることができました。

今までの練習の成果が見られた陸上記録会になりました。

次は10月頃に京都市の陸上記録会があります。

それぞれのめあてに向かってがんばってほしいと思います。
画像1
画像2

6年生  日清カップ(2)

京都府のたくさんの小学生と競うことができました。
画像1
画像2

6年生 日清カップ

日曜日に西京極運動公園で陸上記録会がありました。

初めての場所で大勢の中,緊張していましたが,しっかり走りきることができました。

また,ソフトボール投げや走り幅跳び,高跳び,ハードル走,100走など,それぞれの種目でも練習の成果を出すことができました。
画像1
画像2

6年生  チャンレンジタイム

週4回行われているチャレンジタイムでは,100マス計算やかけ算の筆算などの計算問題に挑戦しています。

毎日の積み重ねにより,早く計算できる人が増えてきています。
画像1
画像2

6年生  響きを感じながら

「カノン」の練習をしています。

同じテンポできれいにふけるようにがんばっています。
画像1
画像2

6年生  土曜陸上(7)

ハードル走,走り幅跳びの練習をしました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 給食終了・卒業式準備
3/20 卒業証書授与式
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp