京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:153
総数:880874
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

6年生 参観日

参観・懇談会ありがとうございました。

6年生は道徳の時間を参観してもらいました。

「最後の運動会」というお話を聞いて,運動会に向けての意気込みを交流しました。

6年生といったら「組体操」!子どもたちも楽しみにしています。

しかし,種目だけではく実行委員会で割り当てられた役割を全力ですることも大切なことなんだと気付きました。

学習後の感想では,「全力でがんばりたい」「任されたこと以外のこともやっていきたい」など,6年生として立派なおもいをもっていました。
画像1
画像2

6年生 掃除

 割り当てられたところをしっかりていねいに掃除してくれています。

きちっとそろうと気持ちよく学習がスタートできますね。
画像1

6年生  音楽

今までに練習していた「ロック マイ ソウル」という歌のグループ発表会をしました。

グループの良かったところや,友だちのよかったところなどを交流しました。

鑑賞するときは,発表グループがどのような歌い方で歌っているのか確認しながら鑑賞しました。

とても上手に歌えていました。
画像1

6年生 掃除がんばっています!

廊下の床拭きを丁寧にしてくれています。

「よくみがくときれいになった!」

と,毎日コツコツやってくれています。

ありがとう!
画像1

6年生 考えを広げよう 深めよう(算数)

表をつくって,ちょうどよい場合を調べました。

一つずつ一つずつ丁寧に解いていくと分かりやすですね。
画像1

6年生 チャレンジタイム

掃除後にあるチャレンジタイム(10分間)は計算問題に取り組んでいます。


画像1

6年生 朝の会

朝ランニングを終え,静かな環境で読書をし,朝の会が始まります。

一分間スピーチで,昨日の出来事や先週末の出来事をスピーチしています。


画像1

6年生 短歌をつくりました!

「たのしみは」から始まり「〜時」で終わる短歌をつくりました。

学級の前に掲示しています。

16日(水)の参観・懇談会の際にご覧ください。

日常のささやかな“たのしみ”をみつけて書きました。
画像1
画像2

6年生 社会(3)

 資料を読み取る力がついてきました。

資料から分かることをまとめ,そこからどんなことが考えられるか話し合っています。
画像1

6年生 社会(2)

画像1
画像2
刀狩や検地について調べ,話し合いました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 給食終了・卒業式準備
3/20 卒業証書授与式
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp