京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up11
昨日:140
総数:881863
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

6年生  ふくろの中のようすを調べよう

ホウセンカにかぶせたふくろには,時間が経つと内側にたくさん水てきがつきました。

では,葉を取るとどうなるのかな。


画像1
画像2

6年生 作文を読んで

先日書いた作文を交流しました。

友だちの作文を読み,面白いと思ったところや効果的な書き方のところに線を引きコメントを書き加えました。

友だちからのコメントを読むと,自分の思いと同じだった人がいることに気づいたり,友だちの書き方で上手なところを次からまねようと思ったりしたそうです。

「面白いコメントがあった!」

と,嬉しそうに言っていました。
画像1
画像2

6年生  植物の葉

「植物の葉から水が出ているのだろうか。」

ホウセンカに袋をかぶせると内側に水が!

どこからきたのか調べています。
画像1
画像2

6年生 学習がんばっています!

学習したことを理解するために,自分の考えをノートにまとめています。

自分で説明できるようになったら,学習がしっかり身に着いたことになりますね。

6年生、がんばっています!
画像1
画像2

6年生  植物の成長と日光や水とのかかわり

植物の成長についての学習が始まりました。

ホウセンカやインゲン豆を使って実験をします。

まずは自分の予想を立ててから実験をしましょう!

どんな結果になるか楽しみですね。
画像1
画像2

6年生 分数の計算

計算の学習をがんばっています。

分数のかけ算やわり算の学習が始まっています。

今までの学習を生かして計算をしていきます。

計算名人になりましょう!
画像1
画像2

6年生 1分間スピーチ

朝の会で1分間スピーチをしています。

お互いの放課後の過ごし方や,今興味をもっていることなどを知る機会になっています。
画像1
画像2

6年生 夕方ランニングがんばっています!

放課後の時間を使ってランニングをしています。

毎日続けている人のがんばりが結果として出てきています。


画像1
画像2

6年生 英語の勉強楽しいな

1〜12月の月を言う練習をしています。

チャンツ(歌や音楽)に合わせて,自分の誕生月を言ってみよう!!

チャンツをリズムで覚えられるから楽しいですね。
画像1
画像2

6年生 血液の流れを見る

めだかを使って血液の流れを観察しました。

体のすみずみまで血液が流れているのかな?

尾びれを顕微鏡で観察しました。

見えにくいけど,細かい血液の流れを発見できたようです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/14 休日参観
6/16 代休日
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp