京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up62
昨日:74
総数:881196
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

6年 修学自然教室 「大野市オリエンテーリング8」

画像1
 大野城からの帰り道
「ココココンッ!」

キツツキが!!

姿は見えませんでしたが,木に耳を当てて聞いてみました。
「ビーンビーン」と音が響いていました。


6年 修学自然教室 「大野市オリエンテーリング7」

 恐竜の折り紙体験をしています。上手にできたかな?
画像1

6年 修学自然教室 昼食

 「大野市オリエンテーリング」の途中になりますが指定場所で「昼食」です。晴天の空の下おいしく「いただきまーす」。

『お弁当 外で食べると さらにうまい (字余り)』
画像1

6年 修学自然教室 「大野市オリエンテーリング6」

画像1
 御清水です。雨がやみました。お水を飲むことができます。

6年 修学自然教室 「大野市オリエンテーリング5」

画像1
 天守閣からは,辛うじて経ヶ岳や六呂師も見えました!

6年 修学自然教室 「大野市オリエンテーリング4」

画像1
画像2
画像3
 越前大野城です。天守閣に登って,大野市を一望してきまーす。眺めが最高です。

6年 修学自然教室 「大野市オリエンテーリング3」

 御清水では,地域のガイドさんに御清水についてのお話を聞き,お水をいただきました。
 このポイントでのミッションは,「御清水を飲んで,水の味を豊かに表現する」です。
画像1
画像2
画像3

6年 修学自然教室 「大野市オリエンテーリング2」

 結ステーションに着きました。
 雨がやんで少し涼しく絶好の観光日和です。
 それでは今から「行ってきまぁーす」
画像1
画像2
画像3

6年 修学自然教室 「大野市オリエンテーリング1」

 2台のバスに乗り込み出発しました。雨が降っていますが,雨の大野市を楽しみにしています。
画像1

6年 修学自然教室 「朝食」

 大野市は今のところ小雨ですが,昼からは回復するでしょう。
 朝ご飯をいっぱい食べて元気に活動したいと思います。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp