京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up124
昨日:144
総数:881586
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

6年生 朝会で作文発表しました!

明日から冬休みです。
朝会で6年生3人が,これまでの学校生活を振り返って,作文を発表しました。
運動会の組体操で協力して8段ピラミッドを完成させたこと,大文字駅伝の予選会のAチームに入るのに努力しがんばったこと,けがをしたけど友達の優しさ大切さを実感したこと,どの発表も下級生に思いが伝わるすばらしい発表でした。
6年生はあと,52日で卒業です。
1日1日を大切に過ごしていきたいと思っています。
画像1
画像2
画像3

6年生 跳び箱に挑戦  人生も挑戦!

画像1
画像2
体育で跳び箱運動をやっています。
子どもの感想の中に「挑戦してよかった。」「やればできるということがわかった。」「やると決めてやればできた。」「自分の心とたたかってがんばった。」というのがありました。
 跳び箱が上手な人になってほしいのではなく,楽しく明るく生きる人になってほしいと思っています。
 人生には,できるかなと不安になったり,壁にぶち当たったりすることがあります。そのときに,「やればできた!」という跳び箱の経験を思い出してほしいと思っています。

6年生 跳び箱に挑戦 パート2

画像1
画像2
画像3
難しい技には,場を工夫して挑戦しています。
声をかけ合ったり,教え合ったりする姿も見られます。

6年生 交流しています!

盲学校から6年1組に交流に来られています。
今日は,音楽や社会の授業を一緒にしました。

音楽では「ドレミの歌」をリコーダーで演奏したり,
クラスで歌を歌ったり,とても素敵なハーモニーを響かせていました。

一人一人のいいところを認めながらみんなの気持ちを一つにして,
学習を進めていきました!
画像1
画像2
画像3

6年生 クリス先生と楽しい英語!

画像1
画像2
中学校のクリス先生(ALT)と英語を学習しました。
ゲームやクイズをしながら,"tall・short" , "old・young" ,”big・small"など使い方に慣れました。中学校での英語の授業を楽しみにしています。

6年生 ワクワクドキドキ 藤森中学校オープンスクール パート3

画像1
画像2
画像3
藤森中学校オープンスクールに保護者の方も,多数参加していました。
授業の様子や部活動の様子も見ていただきました。

6年生 ワクワクドキドキ 藤森中学校オープンスクール パート2

画像1
画像2
画像3
部活動見学の様子です。
中学生の部活動練習を見学しました。
「バレー部もいいなあ」「放送部ってあるんや」など意欲的に見学していました。

6年生 ワクワクドキドキ 藤森中学校オープンスクール

画像1
画像2
画像3
6年生は,藤森中学校に行き,給食の試食,授業体験,部活動見学をしてきました。
体育館では,中学生から中学校での生活の説明もあり,6年生は真剣に聞いていました。
あと4ヶ月で6年生は中学生になります。

6年生 ふしぎ発見☆ 科学センター学習 パート2

科学センター学習の授業の様子です。
午前中2時間30分の長い授業でしたが,楽しい活動が多く,子どもたちは集中して取り組めました。理科の楽しさを改めて実感していました。
画像1
画像2
画像3

6年 ふしぎ発見☆科学センター学習

科学センター学習に行ってきました。
地学・生物・化学にわかれての実験。
学校では味わえない実験に,子どもたちは
目を輝かせていました。
これをきっかけに,身の周りの不思議を見つけ
様々な発見をしていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 給食終了
3/22 卒業証書授与式
3/23 修了式 大掃除

教育目標

学校だより

学校評価

お知らせ・お願い

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp