京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:113
総数:884085
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

6年生 大文字駅伝支部予選会 延期ですが……

 昨日の段階で,大文字駅伝支部予選会は延期が決定していましたが,今日も6年生は体育館で練習を行いました。今日に「気持ち」も「体調」も照準を合わせてきましたが,一度リセットして,また26日がピークになるように調整し直します。皆さん,応援よろしくお願いします!!
画像1
画像2
画像3

6年生 焼き物 パート2

画像1
画像2
画像3
世界に一つだけの個性的な作品ができました。
ステキな工夫がたくさんみられます。

6年 焼き物できました

画像1
画像2
粘土で形を作り,乾燥させた後,まず素焼きをします。
次に,自分たちで好きな釉薬をぬり,本焼きし,完成しました。
本焼きすると,作品に命が吹き込まれるように,輝きます。
子どもたちは,自分の作品を見つけると歓声をあげます。

学芸会 6−3 『ロボの惑星』

 6年3組による未来のお話…
未来の子どもは人を思う心を忘れてしまいました。
その心を取り戻すために一人一台持っているアイロボットが立ち上がります。
 未来の子どもたちは,人を思う心を取り戻せるでしょうか……
画像1
画像2
画像3

学芸会 6−1 『MUSIC WITH 6−1』

 ここまで練習を積み重ね,頑張ってきました。
曲名は「カノン」「未来への賛歌」「八木節」です。
 小学校生活最後の学芸会なので,いい思い出にするために精一杯演奏しました。
画像1
画像2
画像3

学芸会 6−2 『大切な心を取りもどせ!!』

 ダンスやスポーツ,音楽が大好きな39人。学芸会でダンスをすることになり,心を一つに頑張る子どもたち。そこへ,その心をバラバラにしようとたくらむ黒い影が…
 さあケータイによってバラバラになった心を取り戻して,無事みんなで仲よくダンスを踊ることができるでしょうか…
画像1
画像2
画像3

6年生 学芸会練習がんばっています

画像1
画像2
画像3
6年生にとっては,小学校最後の学芸会。
11月11日(金)の本番に向けて,楽しんで練習しています。
1組は音楽,2組3組は劇です。
完成に近づいてきました。楽しみです。

6年生 地層はどのようにしてできる?

画像1画像2画像3
6年生の理科の学習で地層を作る実験をしました。
どうして,しま模様ができるのか?
どんな場所で地層ができるのか?
考えていきました。

さらに,化石を観察したり,火山灰を見てみたり・・・。
地球の不思議さにおどろいています。

6年生 持久走 がんばっています

画像1
画像2
画像3
6年生は体育でも持久走が始まりました。
5年生のときに比べても,力強くねばり強くなっています。
個人のスポーツのように思われますが,友達の「がんばれー」「ラスト」の声援が記録をのばしているようです。

6年生 地面の下はどうなっている???

6年生の理科で土地のつくりと変化について学習を進めています。
自分たちの住んでいる地面の下はどうなっているのか?
地層って何?
火山灰って何?
など,様々な疑問をだして,学習を進めていきます。
地層の不思議さ,スケールの大きさを感じていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/17 5・6年持久走大会予備日
2/18 土曜部活
2/20 クラブ活動
2/22 6年卒業課外学習
2/23 新入生半日入学
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp