京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:109
総数:882998
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

5年 理科 植物の発芽と成長

画像1
より成長させるにはどんな条件が必要だろうか?


「水・適温・空気は引き続き必要だと思う。」
「日光があったほうが、4年生のツルレイシのとき
大きくなったから…」
「やっぱり土はいるやろ!」などなど。

日光ありとなし、肥料ありとなしの植木鉢をみると、
1週間でも結果は歴然!
「この子しわしわ、かわいそう…なんか臭いし…」と
グループで話しながら結果をカードに書き込みました。

第二回の観察のあと、みんなで考えをまとめる予定です。

5年 理科 雲と天気の変化

画像1
山の家と天気の都合でなかなか撮れなかった
午前と午後の雲の様子の観察です。

空全体を10とすると…
「今日は8くらいかな?」
「じゃあギリギリ晴れやなあ」と
既習の学習の成果が出た意見がありました!

5年 理科 植物の発芽と成長

画像1画像2
みんなが山の家に行っているあいだに
ぐんぐんと伸びたインゲンマメ。

でも子葉だけはしわしわになっている…
なんでだろう?と、
はじめて『ヨウ素液』を使用して養分の変化を調べました。

まずはご飯(米)にかけてみて、どんな色に変化するのか
確認しました。

そのあと、種子としぼんだ子葉にもヨウ素液をつけて
調べました!

今後また、結果の交流を進めます。

花背山の家 〜さらば花背山の家よ!編〜 その2

画像1
 いざ帰路!

 少しお疲れ気味な表情もちらほら…。

花背山の家 〜さらば花背山の家よ!編〜

 あっという間の3日間…。楽しかった時間はすぐに過ぎちゃいます…。
画像1
画像2

花背山の家 〜活動の締めっ!編〜

 りっかり振り返りを行います。活動の締めくくりです。
画像1
画像2

花背山の家 〜働かざる者食うべからずっ!編〜 その7

 もりもり後はごしごしです。
画像1
画像2

花背山の家 〜働かざる者食うべからずっ!編〜 その6

 出来栄えに満足!
画像1

花背山の家 〜働かざる者食うべからずっ!編〜 その5

 もりもりもりもりです!
画像1
画像2

花背山の家 〜働かざる者食うべからずっ!編〜 その4

 もりもりです!
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

学校評価年間計画

学校いじめ防止等基本方針

学校教育目標

非常措置のお知らせ

小中一貫教育構想図等

お知らせ

学校のやくそく

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp