京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up106
昨日:138
総数:882474
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

どのグループが1番?

算数科「割合」の学習で、バスケットボールのシュートが1番入ったのか調べています。
分数に直したり、数字を比べたり工夫しながら考えています。果たして1番はどのグループなのでしょう!!
画像1
画像2

ふりこの動き

ふりこ1往復の時間に関係しているのは、ふりこの重さ?長さ?ふれはば?どれなんだろう?という学習問題に対して予想し、実験しました。さて、どれが関係しているのかな?
画像1
画像2

体験学習「わくわくWORK LAND」6

取り組みのまとめとして、各グループで考えたことを報告したり、質問し合ったりしました。

終わりの会では、各クラスの代表者が今日一日の感想を話しました。

一日社会人として仕事をするのはとても大変で疲れることでしたが、とても達成感のある子どもたちの表情が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

体験学習「わくわくWORK LAND」5

午後の体験は、それぞれの会社で会議や報告書作成を体験しました。

社員同士でたくさんの意見を出し合い、課題解決に向けて協力することができました。
画像1
画像2

体験学習「わくわくWORK LAND」4

「わくわくWORK LAND」には、ローソン・京都銀行・京都新聞社・井筒八つ橋本舗・西利・市役所のブースがあり、子どもたちにとってとても馴染みのある会社や社会にとって欠かせない施設での体験をしました。

本物そっくりのブースに子どもたちもびっくりしていました。
画像1
画像2
画像3

体験学習「わくわくWORK LAND」3

研修の後半は、定常業務の体験をしました。

社員同士で社員役とお客様役に分かれてロールプレイ形式で仕事体験をしました。

緊張しながらも笑顔や言葉遣いを大切にしながら仕事をすることができました。
画像1
画像2
画像3

体験学習「わくわくWORK LAND」2

午前中は新規採用研修です。

自己紹介をした後、仕事をするうえで大切にしたい心構えやそれぞれの会社について理解するための研修を受けました。
画像1
画像2

体験学習「わくわくWORK LAND」1

生き方探究館へ行き、体験学習「わくわくWORK LAND」を行いました。

今日一日は、仕事体験を通して「働くこと」や「自分自身」について考えました。

探究館に着いてからのオリエンテーションでは、あいさつや身だしなみの大切さ、「責任」をもって仕事をするとはどういうことかを教えていただきました。

画像1
画像2

「わくわくWORK LAND」に向けて

生き方探究館での『わくわくWORK LAND』学習に向けての準備をしました。

体験当日に仕事をする各会社からの3つのミッションに取り組みました。一緒に働くメンバーで集まり、自分が働く企業において10年後の仕事内容はどのように変化するのか話し合うことができました。

画像1画像2

算数 平均の考え方を使って…

算数科の授業で学習をした平均の求め方を使って自分の歩幅を調べました。

自分の10歩ずつ5回歩いた記録をもとに、その平均を求め、10で割ることによって1歩の距離を計算しました。

学んだことを体を動かしながら確認することができました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校教育目標

非常措置のお知らせ

お知らせ

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp