京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up119
昨日:138
総数:882487
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

保健の学習も始めました

保健体育(保健領域)の学習を始めました。
5年生では「心の健康」と「けがの防止」について学習します。
1つでも多く、これからの生活に生かすことができるよう広く深く学んでいきたいです。
画像1
画像2
画像3

水泳学習始めました

水泳学習を始めました。
ねらい1では「少しでも距離を伸ばそう」、ねらい2では「頑張ればできそうな泳ぎ方に挑戦しよう」をめあてに頑張って学習しています。
画像1
画像2

社会のルール教室(非行防止教室)

 伏見警察署のスクールサポーターの方に来ていたき「社会のルール教室」を行いました。社会や学校、家庭などには様々なルール・きまりがあり、それを守ることの大切さについて考えました。

 みんなが笑顔で過ごすために「正しい行動をとる勇気」や「本当の友だちをつくる」ことの大切さについて確認することができました。

画像1
画像2

小さな約束

音楽科の学習でリコーダーを使って「小さな約束」を演奏しています。
ソのシャープなど新しいことも出てきますが、少しずつマスターしてきました。
来週にはいよいよテストが待っています。ドキドキわくわくですが、頑張って欲しいです。
画像1
画像2
画像3

非行防止教室2

お話の中でいくつかの問題がありました。
グループで協力して答えを考えました。
簡単な問題もあれば難しい問題もあり、必死になって話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

非行防止教室1

スクールサポーターの方に来ていただき、非行防止教室をしていただきました。
これからに向けて法についてやSNSなどの使い方についてもお話していただきました。
善悪判断4原則を大切にこれからの生活に活かしていって欲しいです。
画像1

山の家の振り返り

花背山の家から戻ってきたので、しおりやキャリアパスポートを使って振り返りをしました。たくさんのことに挑戦し、成し遂げてきたのが、振り返りをかく姿から改めて感じることができました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 3日目 〜完結編〜

 5年生、すべての活動を無事終了し、帰校しました。
 バスから降りてきた子どもたちは、一様に疲れていたものの、目はキラキラ輝いていました。疲れているだろうけれど、充実感でいっぱいな様子を見て、改めて宿泊学習での頑張りを感じました。本当によく頑張った!

 保護者の皆様も、子どもたちが家にいない夜を不思議な感覚で過ごした方もおられたのではないでしょうか?子どもたちは日々成長しています。その一端を今回私たちは遠くから応援することができました。きっといつの日か、私たちの想像を超えるような姿を見せることもあるでしょう。それを支え続けていくことはとても大変なことではありますが、少し背伸びをし、「楽しかった」と言って帰ってきた子どもたちを温かく迎え入れて欲しいと思っています。そしていっぱい労い、次へのエネルギーを培ってあげて欲しいと思います。たくさんの思い出を聞いてあげて欲しいと思います。

 卒業生の何人かが、今回学生ボランティアとして参加してくれました。その学生たちを見送りながら、子どもとして参加した山の家の活動を、学生として参加する姿も、感慨深いものでした。是非、こんな身近な大人を目指していってほしいと思った次第…。
画像1

花背山の家 3日目 〜さよなら山の家編〜

退所式

予定通りの出発です。
画像1
画像2

花背山の家 3日目 〜ラストミッション編〜 その3

調理に片付け…。
何だかひとまわり大きくなってくれている様子です…。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校教育目標

非常措置のお知らせ

お知らせ

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp