京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:109
総数:882998
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

調理実習(ご飯とみそ汁)

家庭科の授業で「ご飯とみそ汁」を作る調理実習をしました。

炊飯器を使って炊くことの多いご飯ですが,調理実習では鍋を使って炊きました。ご飯をおいしく炊くためには水の量と火加減の調節が大切です。米がご飯に変化する様子を観察しながらご飯を炊きました。

また,みそ汁の実はご家庭によって違いますが,今回はだいこん・油あげ・ねぎを使いました。だいこんはいちょう切り,油あげはたんざく切り,ねぎは小口切りなど実によって切り方を変えることも学習しました。
画像1画像2

角柱や円柱の展開図を書こう!

算数の授業で、三角柱や円柱の展開図を書く学習をしました。

定規やコンパスを上手に使って、底面の位置や側面の大きさに気をつけて書くことができました。

展開図を書いた後は、工作用紙を切り取って、実際に組み立てて三角柱と円柱を作りました。
画像1画像2

理科 電磁石の性質

理科の授業では、電磁石の学習をしています。

今日は、「電磁石が鉄を引きつける力を、もっと強くするにはどのようにすればよいのだろうか」という学習問題で学習をしました。

条件を色々と変えて、どれだけクリップを電磁石につけることができるかを調べました。


画像1画像2

国語 説明文を読もう

国語科の授業では、説明文「想像力のスイッチを入れよう」を読んで学習をしています。

今日の授業では、文章全体を大きく3つのまとまりに分ける学習をしました。班のメンバーで協力をして、それぞれのまとまりでどのようなことが書かれているかを話し合いました。
画像1画像2

大谷選手からのプレゼント 「野球しようぜ!」

藤ノ森小学校にも、メジャーリーグで活躍する大谷翔平選手からのグローブのプレゼントが届きました。

大谷選手からの「野球しようぜ。」のメッセージとともに届いた3つのグローブを手に取り、とても笑顔いっぱいになっていました。

野球に興味をもってくれる子が一人でも増えると嬉しいです。
画像1画像2

漢字検定に向けて

漢字検定に向けて、過去問にチャレンジをしました。

5年生で学習した漢字がどれだけ定着しているのかを確認するよい機会となりました。

本番は2月9日です。合格という大きな目標に向かって、これからもコツコツと学習を続けていきます。
画像1画像2

生活の中で詩を楽しもう

学校図書館で、これまでに読んだことのある詩や、詩集などからお気に入りの詩を選びました。

その詩を画用紙に書き、詩に合った絵をそえて1枚のカードを作りました。

色々な詩を味わい、楽しむことができました。
画像1画像2

What would you like ?

外国語の授業では、料理を注文したり、値段をたずねたりする受け答えができるようになることを目指して学習をしています。

今回の授業では、客と店員に分かれて自分の好きな食べ物を買うやり取りを練習しました。

外国語でコミュニケーションをとることを楽しんでいます。
画像1画像2

どんな形ができるかな?

折り紙で作った形がどんな形なのか調べました。

形を調べると、6つの辺の長さがすべて等しく、6つの角の大きさもすべて等しい六角形だと分かりました。

そのような形を「正六角形」ということも学びました。
画像1画像2

円周と直径の関係はあるのかな?

算数科で円と正多角形の学習をしています。
円周は直径の何倍なのか考え、すべておよそ3.14倍になっていることに気づきました。
円周測定マシーンに夢中になりながら調べていました。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校教育目標

非常措置のお知らせ

お知らせ

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp