京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up120
昨日:113
総数:884200
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

外国語 Summer Vacation !

画像1画像2
2学期初めてのALTのアリオーラが来てくれる授業がありました。

授業の前半にはアリオーラ先生の夏休みの思い出を聞かせていただきました。

アリオーラ先生の話す英語とテレビに映る写真を頭の中で結び付けながら一生懸命話を聞く子どもたちの姿が印象的でした。

お話の後にはたくさんの質問もして楽しくお話を聞くことができました。

学習発表会に向けて

画像1画像2
5年生は11月末に音楽での学習発表会を予定しています。

音楽の授業ではもう学習発表会に向けての練習が始まっています。

リコーダーや鍵盤ハーモニカ、歌など目標が決まればその目標に向かって努力をできる子どもたち。

全校児童やたくさんの保護者の前で堂々と自信をもって発表することができるようにコツコツと練習を積み重ねていきます。

書写 文字の大きさ『白雲』

画像1画像2
「漢字どうしの大きさに気をつけて書こう。」というめあてで書写の授業をしました。

漢字どうしのつり合いをとるには、どんな大きさで書いたらよいのかを考えました。

画数の少ない漢字は、小さめに書くと、つり合いがとれるということを知り、意識しながら書くことができました。

自分の読書経験をふり返ろう

画像1画像2
国語の学習で自分の今までの読書経験をふり返りました。

今までに読んだ本の中で特に心に残っている本とその理由を友だちと交流しました。

読みたい本の選び方は、人それぞれです。この単元では、本を書いた人(作家)に着目して学習をしていきます。

同じ作家の本を探して読むことと通して、読書のまた新たな楽しみ方に気づいてほしいです。

保健の学習も始めました

保健体育(保健領域)の学習を始めました。
5年生では「心の健康」と「けがの防止」について学習します。
1つでも多く、これからの生活に生かすことができるよう広く深く学んでいきたいです。
画像1
画像2
画像3

水泳学習始めました

水泳学習を始めました。
ねらい1では「少しでも距離を伸ばそう」、ねらい2では「頑張ればできそうな泳ぎ方に挑戦しよう」をめあてに頑張って学習しています。
画像1
画像2

社会のルール教室(非行防止教室)

 伏見警察署のスクールサポーターの方に来ていたき「社会のルール教室」を行いました。社会や学校、家庭などには様々なルール・きまりがあり、それを守ることの大切さについて考えました。

 みんなが笑顔で過ごすために「正しい行動をとる勇気」や「本当の友だちをつくる」ことの大切さについて確認することができました。

画像1
画像2

小さな約束

音楽科の学習でリコーダーを使って「小さな約束」を演奏しています。
ソのシャープなど新しいことも出てきますが、少しずつマスターしてきました。
来週にはいよいよテストが待っています。ドキドキわくわくですが、頑張って欲しいです。
画像1
画像2
画像3

非行防止教室2

お話の中でいくつかの問題がありました。
グループで協力して答えを考えました。
簡単な問題もあれば難しい問題もあり、必死になって話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

非行防止教室1

スクールサポーターの方に来ていただき、非行防止教室をしていただきました。
これからに向けて法についてやSNSなどの使い方についてもお話していただきました。
善悪判断4原則を大切にこれからの生活に活かしていって欲しいです。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校教育目標

非常措置のお知らせ

お知らせ

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp