京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up55
昨日:120
総数:884255
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

国語「きいて,きいて,きいてみよう」

 国語の学習で友達のことについてたずねあう学習です。
「なぜ,●●を始めようと思ったのですか?」
「●●をやっていて一番うれしかったことはなんですか?」
子どもたちは,友達の新たな一面や,その子らしさを再発見できたようです。
前のめりになって友達にたずねたり,聞きあったりする姿が素敵でした。

画像1
画像2
画像3

係り活動♪

画像1画像2
 学習係の子たちが,宿題やがんばり学習に丁寧に取り組んでいる子どもたちに,がんばったねごほうび賞をプレゼントしていました♪
折り紙でつくったコップやねこのごほうび賞がほほえましかったです。
大当たりのドラえもんをゲットした子は満面の笑顔♪

理科

理科の学習で,植物の発芽の様子を観察しました。観察後,植物が発芽するためには何が必要なのかを皆で話し合いました。子どもたちからは「水が必要だと思う」「空気や温度も関係しているんじゃないかな」などの意見が出ました。
画像1
画像2

リレーでハッスル!!

画像1画像2画像3
 体育の学習でリレーに取り組んでいます。
バトンパスやリードのタイミングをチームメンバーで話合い,一生懸命タイムを縮めようと頑張っています!真剣なまなざしが素敵!
 3枚目の写真は,休み時間にリレーで遊んでいる姿です。和気あいあいとバトンをつなぐ姿が。失敗してもどんまいどんまい♪

どちらの姿も好きだなぁ。

外国語

今日の外国語では,ABC songを歌ったり,カード集めゲームをしたり,友だちの名前を尋ねたりしました。「What's your name?」と相手の名前を聞きながら,「How do you spell it?」と,つづりを尋ねることもできていました。
画像1
画像2

社会科「低い土地・高い土地のくらし」

自分の選んだ土地のくらしについて調べ新聞にまとめています。
画像1
画像2

バトンパス

リレーのタイムをどうすれば速くなるのか考えながらバトンパスの練習をしました。
画像1
画像2

リレー

リレー学習を始めました。トラック1周を全力で走り,バトンをつなぎました。
画像1
画像2

アイネクライネナハトムジーク♪

今日の音楽の授業では,鑑賞を行いました。「アイネクライネナハトムジーク」を聞き,曲の感想を書きました。「自然の景色が浮かんでくるな」「色々な楽器の音が重なっていて,綺麗だな」など,それぞれの感想を持つことができていました。
画像1
画像2

比例

今,算数の学習では「比例」について学習しています。この日はレンガの数と高さは比例しているのかどうかを,表に整理しながら考えました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp