京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up12
昨日:128
総数:883246
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

ニュースを作るのも良いですが

ニュース番組をつくるのも良いですが,テストでしっかりと学習のまとめをしました。
1問1問,丁寧に見直しをする姿に感心させられました!
画像1
画像2

ニュースを作るぞーー!

社会科でニュース番組の作り方を学習しました。
それを活かして自分たちでも藤小ニュースを作ろうとなりました!
企画会議をしたり動画を編集したり放送局さながらでした。
完成するのが楽しみです!
画像1
画像2

美味しい!!

自分でゆでて剥いた卵は格別!!
塩をちょっとつけておいしく食べました。
画像1
画像2
画像3

ゆで卵の殻をむきむき

ゆで卵の殻ってむくの難しいなぁ,白身まで取れちゃうー!
だれが一番きれいに剥けるのかな?
画像1
画像2

読むだけではいられない

友だちの文を読むだけではいられない!「こんな考えがあるんだ」や「その意見分かる」など友だちに対する自分の意見を付箋に書きました。みんなたくさんの意見を書いていました。
画像1
画像2
画像3

社会はよりよい方向に向かっているのか!?

国語で学習したことを活かして「社会はよりよい方向に向かっているのか」考え,書いたものを交流しました。いろいろな意見があり,夢中になって友だちの文章を読んでいました。
画像1
画像2

ゆで野菜を作ろう2

美味しくゆであがるかな・・ドキドキで調理しました。
画像1
画像2

ゆで野菜を作ろう1

家庭科で調理実習を行いました。野菜によってゆで方や切り方が違うので,しっかり確認しながら調理していました。
画像1
画像2

ワンダープロジェクト2

感想を交流した後は,誰の感想が一番心に残ったのかを考えました。「自分と同じ考えだったから〜さんのが一番心に残ったな」「自分にはなかった○○な考えが印象に残ったな」など,しっかり考えながら友だちの感想を読むことができていました。
画像1
画像2

ワンダープロジェクト1

先週,峰山さんからお話を聞いた感想を交流しました。お互いの感想を読んで「そんな考え方があるんだな」「自分と同じ考えだな」など,それぞれ感じながら読んでいました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp