京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up26
昨日:144
総数:881488
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

なわとび

今日の体育では「なわとび」と「ゆっくりかけ足」を行いました。久しぶりのなわとびに「うわっ!こんなに難しかったけ?」「意外と体力奪われる〜!」と,興奮気味の子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

キリマンジャロ♪

音楽の時間ではリコーダーで「キリマンジャロ」を練習しています。曲の雰囲気を出すために強弱をつけたり,速さや拍を意識したりと頑張っています!
画像1
画像2

資料の読み方2

グループで発表した後は,グループの代表が皆の前で発表をしました。それぞれ資料をしっかり読み取ることができていて,上手に発表することができました。
画像1
画像2
画像3

資料の読み方1

国語の時間に,色々な資料を読んで,その資料から分かったことや,資料の役割などをまとめました。今日は友だちに自分がまとめたことをロイロノートを使って発表しました。
画像1
画像2
画像3

He can run fast. She can do kendama.

今日の外国語の時間では,「Can you〜?」を使って,友だちができることを尋ねました。「意外とこんなことができるんだ!」など,友だちの意外な一面を知ることができました。
画像1
画像2

算数「平均とその利用」2

「0を入れるかどうか」について話し合った後は,自分で平均の問題を作ってグループで出し合いました。「えぇ〜,難しいな・・」「待って!分かった!!」など,楽しみながらお互いに問題を出し合う姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

算数「平均とその利用」1

今日は「0を平均に入れるかどうか」ということを,皆で話し合いました。「0は何もないんだから入れないでしょ」「でも,0を抜いてしまうと,問題の意図と合わないよ」など,それぞれ考えながら話し合うことができました。
画像1

鉄棒

体育では鉄棒運動を行っています。「あと少しで逆上がりができそう!」「やった!新しい技を習得したよ!」など,一生懸命に取り組む姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

平均とその利用

今日から算数は「平均とその利用」の学習に入りました。グレープフルーツ1個分の量は,どうやったら分かるのか皆で考えました。
画像1

固有種が教えてくれること2

子どもたちは,色々な本を読みながら自分が友だちに伝えたい資料を探していました。また,ロイロノートを使いながら発表の準備をする様子も見られました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp