京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:74
総数:881144
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

自動車をつくる工業

画像1
画像2
画像3
 社会科で「自動車をつくる工業」の体験型ワークショップを行いました。
工場長役。作業員役。関連工場役などの役割を分担して組み立てラインや流れ作業などの自動車づくりにかかわる様々な工夫を体験しました。環境にやさしいモノづくりを意識して,作業で出てきたゴミをきちんと拾って片づけるエコな姿勢もみられました♪
学習を終えた子どもたちの感想から…
「工場長役の人が,愛情をもって作業員に声かけしてくれるのがうれしかったです」
「忙しそうなところを手伝ったり,みんなで協力して作れたから,働きやすい職場だった!」
「良いモノ作りはありがとうの気持ちから,ということがよく分かった!」などなど♪
楽しみながらもしっかりと学習できましたね!

電動糸鋸にトライ!!2

電動糸鋸にトライしました。
息も忘れてしまいそうなくらい集中して上手に糸鋸を扱っていました。
画像1
画像2

電動糸鋸にトライ!!1

画像1
画像2
電動糸鋸にトライしました。
息も忘れてしまいそうなくらい集中して上手に糸鋸を扱っていました。

よりよい学校生活のために

よりよい学校生活にするために「あいさつ」について話し合いました。
どういう提案をすれば,あいさつが盛んになるのかいろいろな意見が聞かれました。
次はグループごとの提案です。楽しみです!
画像1
画像2
画像3

日本の輸送と貿易2

GIGA端末もいいけど,やっぱり教科書!
教科書や資料集を隅々までみて調べていました。
画像1
画像2

日本の輸送と貿易1

日本の輸送と貿易についてGIGA端末を使って調べています。
日本ってこんなに貿易してるん?こんな輸送ルートがあるの?
夢中になって調べ,今日だけでも新しい発見が次々とありました!
画像1
画像2

リコーダーを吹けるっていいね!

指使いしかできなかったリコーダーも音を出して練習しています。
宿題でも頑張って取り組んいることもあり,きれいな音色が響いていました。
画像1
画像2

ひし形の面積

面積の最後は「ひし形」!
対角線を使えば作れるとグループで協力して考えました。
画像1
画像2

輸送と貿易って?

工業生産を支える輸送と貿易について調べました。
資料集や教科書,パソコンを使って詳しく調べました。
画像1画像2

ゴング☆家庭科のお茶会の様子☆

画像1画像2
 体育科学習発表会の成功を祝って,「お茶会」を開きました。もちろん学習の一環ですので,しっかりと事前に手順や大切なこと,気を付けることなどを学んでから…
みんなで入れたおいしいおいしい緑茶。頑張った後だから格別の味だね♪
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/25 委員会活動
創立記念日(89周年)
10/26 身体計測2年
10/28 検尿
10/29 検尿
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp