京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up3
昨日:128
総数:882758
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

5年生 「1立方メートルってどれくらい?(2)」

 活動の様子の続きです。
画像1
画像2
画像3

5年生 「1立方メートルってどれくらい?(1)」

 体積の学習のまとめは,いろいろな体積や容積を求めました。

 「そもそも1立方メートルってどのくらいの大きさ?」そんな疑問からスタートしました。

 「ならば!体感してみよう!!」ということで,ビニールひもで1立方メートルの大きさの立方体を作ってみました。意外に大きかったようです…。
画像1
画像2
画像3

5年生 「ついに…音楽室デビューです!」

 今日から音楽室での授業が始まりました!!

 教室でやるより,やっぱり音楽の雰囲気が出ますね。みんなで素敵な歌声や音色を奏でていきましょうね〜!
画像1
画像2

5年生 「聞いた内容を報告します」

 国語科では,インタビューで聞いて記録した内容を友だちに報告し合いました。

 インタビューをした人は,どんなことを答えていたのか,どんな様子だったのか,細かいところまで上手に報告し合っていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 「家庭科室を探検だ!(2)」

 活動の様子の続きです。
画像1
画像2
画像3

5年生 「家庭科室を探検だ!(1)」

 家庭科室を探検しました!どこにどんなものがあるか,教科書を見たり,ワークシートを見たりしながらみんなで確かめました!

 全部見つけられたかな??
画像1
画像2
画像3

5年生 「名前のつづりをたずね合おう!」

 今日は,「How do you spell it?」の表現を使って,実際にお互いの名前のつづりを聞き合いました。また,聞いたアルファベットを4線上に書く活動もしています。

 「Sはこれだよ!」「次はTだよ!」など班の中でお互いに教え合っている姿がたくさん見られました。この調子で,みんなで楽しく外国語を学んでいきましょう。
画像1
画像2
画像3

5年生 「中と外の組み立てに気を付けて」

 今年度最初の毛筆の授業でした。書く字は「草原」です。

 中と外の組み立てに気を付けて,一筆一筆丁寧に書きました。久しぶりの毛筆…姿勢や持ち方に少し苦戦していましたが,みんな集中して頑張っていました!
画像1
画像2
画像3

5年生 「名前のつづりをたずね合おう!」

 外国語では,名前のつづりをたずね合う表現を学んでいます。

 今日はペアになり,カードに書かれた名前を言って「How do you spell it?」と聞き合う活動をしました。「T・A・K・U…」とアルファベットも上手に発音できていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 「今日も1日…」

 今日も1日が終わりました。子どもたちの下校後は,消毒作業です。

 1つ1つ丁寧に,みんなが使う場所は特に気を使って掃除や消毒を頑張っています!「明日もみんなにとっていい1日になりますように」と,そんな願いを込めながら…。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp