京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up35
昨日:128
総数:883269
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

封筒の中身は・・・

 本日より課題等の配布が始まっています。ご足労おかけいたしますが,よろしくお願いします。

 5年生の封筒の中身は
・学年便り(課題について書いてあります。)
・新しい課題(教科書を見ながら,取組んでください。※社会については,地図帳を使うものに訂正があります。下記の画像をご覧ください。)
・画用紙1枚(図画工作を行うときに使ってください。)
・漢字ドリル
・読書ノート
・小学道徳
・みんなの保健(今回の課題では使いませんが,お配りします。)
が入っています。

 課題については,5年生の学習内容に取組むことになりますので,難しいですがじっくりと考えてみて,チャレンジしてみてください!
画像1
画像2

愛する藤ノ森の5年生たちへ(4)

画像1
 藤ノ森の5年生のみなさん,いよいよ明日からゴールデンウィーク本番に入りますね。とは言っても,どこにも行けずお家ですごす人がほとんどだと思います。この自しゅくき間や休校があけた時には,思いっきり遊びましょうね。

 さて,前回の社会につづき,今日は家庭です。みなさんは教科書をすでに開いてみましたか?さいしょの学習は「私の生活,大発見!」です。お家にいることが多いさい近,みなさんの生活リズムはどうでしょうか?みだれたりしていませんか?
 教科書P6〜7を見ながら,ここでもういちど自分の生活を見直してみてください。そして家庭にはどのような仕事があるか見つけてみましょう。

 こんな時だからこそ,お家でできることやお家の人のお手伝いなど,自分でできることをぜひ,実せんしてみましょう!!

(※連休あけに配る課題にもこの内ようがあります。早めに考えておくとよいですよ!)

画像2

愛する藤ノ森の5年生たちへ(3)

画像1
 昨日はそれぞれのお家におたよりや課題をとどけさせてもらいました。久しぶりにみなさんの声を聞くことができて,先生たちもホッとしました。

 もう少し,あともう少し…GW明けには授業が再開できるよう,もう少しみなさんで「Stay Home(ステイホーム)」→お家でがんばりましょう。

 さて,4年生までの復習はプリント学習などで進んでいると思いますが,5年生の新しい教科書は開いてみているでしょうか?今日は社会について紹介します。
 
 5年生最初の社会では,「世界の中の国土」ということで,世界の中からみた日本について学習します。教科書P10〜11には世界中の国旗がのっています。いくつかクイズ形式になっていますが,みなさんはわかりますか??
 
 プリント学習だけではなく,がんばり勉強などで調べてみてもいいでしょう!最後の,下の国旗は先生からのクイズです。先生の大好きなところの国旗なのですが,さあ,ここがどこの国旗かわかるかな?ぜひ,チャレンジしてみてください。


画像2

愛する藤ノ森の5年生たちへ(2)

 中校舎3階,5年生の教室があるフロアに空き教室が1つあったのをみなさんは知っていますか?


 そう!コンピュータールームの隣の教室です。休校期間中,ふと気になったのでその教室に行ってみると…うわっ!!物がいっぱい,倉庫状態に!!
 
 これは何とかしなければ!と立ち上がった5年生の先生たちは,がんばってそうじをして…きれいにしてみました。
 
 この教室を「ミーティングルーム」と名付け,学習や何かの話し合いにどんどん活用していきたいと思います。学校が再開したら,ぜひ外からちらっとのぞいてみてください。本当に,見ちがえるようにきれいになりましたよ!

画像1
画像2
画像3

愛する藤ノ森の5年生たちへ(1)

 5年生のみなさん,こんにちは!

 休校期間に入ってから12日目に入りました。
 元気にしていますか?
 課題は進んでいますか?

 1日をどのように過ごすのか,お家の人たちとしっかり話をして,計画的に規則正しい生活を心がけましょう。
 今,みなさんがお家でいろいろなことをがまんしながら生活ていることが授業再開につながります。課題をがんばっていることが,学校に来た時の学びにつながります。

 みんなで,前向きに,この期間を乗り切りましょう!!

 先生たちも感染防止に気を付けながら,みんなの課題を,愛情をこめて,丁寧に作っています。来週,みなさんに届けていきますので,楽しみにしといてくださいね!

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp