京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up42
昨日:133
総数:880757
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

5年生 駅伝

三連休の真ん中の日に京都教育大学で駅伝に挑戦してきました。
グループでたすきをつないでいきます。
大丈夫かな・・・と緊張と不安で表情がこわばる5年生。
この経験はみんなをまた一つ成長させてくれることでしょう。
画像1
画像2
画像3

5年生 学芸会

緊張感高まります。
一通りの流れが完成してきました。
あとは,細かいところ・・・
みんなで心を一つにして素敵な音楽を奏でてほしいです!
画像1

5年生 社会科

車は約3万個の部品からつくられていると知って驚いていた子どもたち。
その中の一部を触らせていただきました。
「これなんだろう?」「なにに使うのかな?」と,いろいろ質問が出ました。
画像1
画像2
画像3

5年生 社会科

とてもいい経験ができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 社会科

初めての体験!
みんなで力を合わせて声を合わせて,がんばってタイヤをはずしました。
いろいろな部品があることにびっくりです!
画像1
画像2
画像3

5年生 社会科

普段見ることのできない部品をしっかり見ることができました。
エンジンがつく仕組みを見ることができました。
みんな興味津々です!
画像1
画像2
画像3

5年生 社会科

工業生産の学習が始まりました。
先週は,車の仕組みについてお話を聞くことができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 社会科

ブレーキの仕組みも教えていただきました。
タイヤはグループで協力して,はずしたりつけたりしました。
画像1
画像2
画像3

5年生 朝ランニング

秋晴れの中,気持ちよく走ることができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 社会「自動車をつくる工業」

画像1
画像2
自動車の部品の中で一番大切なものは何でしょうか?
「それは,ブレーキです!」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp