京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up4
昨日:126
総数:881716
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

ブックトーク

画像1
 図書支援員の先生に、本の紹介をしてもらいました。夏目漱石「ぼっちゃん」、あまのじゃくな性格の青年が主人公の面白いお話です。子どもたちは興味津々で紹介を聞いていました。

体育科バスケットボール

 後半戦に入り、激しさが増しています。色々な作戦はあれど、チームが一つとなって動かなければ勝てません。残り2回、存分に楽しみましょう。
画像1
画像2
画像3

理科 電磁石の性質

画像1画像2画像3
最後に、他の人の作品からおすすめの作品を紹介します。
電子黒板に作品を映して、みんなの前で発表します。

照れながらですが、しっかりとした口調で発表しています。
おすすめされるってうれしいですね。

理科 電磁石の性質

画像1画像2画像3
次に、前半と後半に分かれて、自由に動き回り、
たくさんの人の作品を機器に回ります。

気になる作品がたくさん。
時間内にどれだけ回れるでしょうか。

理科 電磁石の性質

画像1画像2画像3
まずは、班の人同士で、考えた作品を発表しあいます。

理科 電磁石の性質

画像1画像2
電磁石の性質では、電磁石と磁石の違いを考えながら、
電磁石を作ったおもちゃ、お役立ちグッズを考えました。

今日は発表会です。

図画工作科でタイヤを作りました。

 社会科「自動車をつくる工業」とリンクさせて、ファンタジックカーをつくっています。流れ作業を体験するために、タイヤに絞って、部品工場と組み立て工場に分かれて作りました。
画像1
画像2
画像3

調理実習「カラフルコンビネーションサラダとゆで卵」

5年生になって,3回目の調理実習。子ども達の手つきも慣れてきました。楽しんで作ることができました。
画像1

第3回調理実習

 野菜と卵をゆでました。3回目の調理実習なので、みんなテキパキ動いていました。サラダ油と酢に塩コショウで味付けする「フレンチドレッシング」・・・。お味はいかがでしたか?
画像1
画像2
画像3

社会科 自動車をつくる工業

画像1画像2画像3
タイヤ外しは重くてたいへんでした。
ガソリンを燃やして動く仕組みを実験で見せてもらいました。
上空へとばされたコルクを見上げています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/27 5年長期宿泊学習(奥越)
1/28 漢字検定
1/30 クラブ
1/31 4年エコライフチャレンジ
2/1 学校保健委員会
2/2 小さな巨匠展
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp